津山瓦版

少林寺拳法 勝北スポーツ少年団

全国大会に行って来ました①

3月24日(金)から3日間、善通寺市民体育館(香川県善通寺市金蔵寺町)において、『少林寺拳法創始70周年記念 第20回全国高等学校少林寺拳法選抜大会』が開催され、我が団から既報のとおり、河本さんと岸部さんが女子自由組演武の部に岡山県代表として出場するというので、みんなで行って来ました。

で、開会式が午後からだったので、岸部さんにご無理をお願いし、ずっとずっと行きたかった所へ連れて行っていただきました。

徳島県立池田高校(徳島県三好氏池田町ウエノ)です。もう亡くなられて随分経ちますが、硬式野球部の元監督で“阿波の攻めダルマ”と呼ばれてすっごく有名だった故 蔦文也先生の記念碑が校庭に立っているので見に行きたかったのでした。事務所に事前に連絡していましたのですが、わざわざ資料館にも案内してくださり、直筆の掛け軸とか往年のお写真、レプリカ等々、貴重な資料を拝見させていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、私がこの団を設立した時に目標にしたのが、蔦先生の口癖だったこの言葉です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「山あいの町の子供たちに一度でいいから大海(甲子園)を見せてやりたかったんじゃ」

旧 勝北町に縁あって独立させていただき自分の道場を持った時、私を含めて8名で発足した「勝北町スポーツ少年団(当時の名称)」ですが、なぜか私は蔦 元監督のこの言葉が頭にありました。片田舎の白帯ばっかのちっちゃい道場だけど、いつかきっと大海(全国大会)に出られるような道場にしたい とマジで思ったものでした。

平成の大合併で町名はなくなりましたが、少林寺拳法連盟本部にお願いして私の唯一の拘りである「勝北(しょうぼく)」の名を残していただき、現在があるのですが、お蔭さまで中学生大会や高校生大会や本全国大会にもなんとか出られるようになりました。今更ながら、碑の前で蔦先生に感謝させていただきました。

・・・・・・長年の夢が叶いました・・・・・・・・。

  • ツイート
2017年03月27日 23:04

【このページのURL】https://shousp.e-tsuyama.com/placements/155/articles/32775

有限会社 アド・デザイン
掲載されている写真・文章等の著作権は、津山瓦版または情報提供者に帰属します。
ページ内の絵文字アイコンは、twitter/twemoji により表示しており、絵文字アイコンの画像は CC-BY 4.0 に基づいて利用しています。
【サイト運営者】岡山県のデザイン会社 (有)アド・デザイン 〒708-0821 岡山県津山市野介代1338-7