心も体も豊かになって 元気でいこう!

資格認定証が届きました

昨年11月だったか、岡山県スポーツ少年団のジュニアリーダー研修会があり我が団の佐藤くんが参加してました。で、無事、資格をいただいたという話はありましたが、その終了証がなかなか届かなくヤキモキしてましたが、先日やっと届いたので、先日の修練日に本人に手渡しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記念のストラップです。

 

 

 

 

 

 

この次は、高校生になって「シニアリーダー」の資格に挑戦してほしいです。学校の勉強だけでなく、違ったフィールドでの活躍を応援するため、そのチャンスがあればどんどんチャレンジしていくことが自分自身の『引き出し』が増えることで『幅』が広がると思います。

頑張ってくださいね。

2025年09月01日 06:13

津山市・土庄町スポーツ少年団交流会③

 

14時出港のフェリーで帰途に就きました。

 

土庄町スポーツ少年団の団員や保護者、町の関係者の皆さんがおおぜい見送りに来てくださいました。

ありがたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土庄町の団員たちは、船が離れても見えなくなるまで手を振ってくれました。

津山市の団員たちも甲板を移動しながら手を振っていました。

 

いい光景でした。

 

 

 

 

 

 

 

車内では、ほとんどの団員が爆睡状態でした。

予定より早く帰ってきました。

 

解団式の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後の最後(海での自由時間)に、クラゲに刺されてちょっと痛い目に遭ったようですが、無事行って帰りました。

 

1人での参加で多少の不安等あったかもしれませんが、いろんなプログラムを通して貴重な体験になったと思います。

今後の糧にしてほしいです。

お疲れさまでした。

2025年08月31日 17:07

津山市・土庄町スポーツ少年団交流会②

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2日目は鹿島海水浴場で海を満喫しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

班を3グループに分けて、交流しました。

まず、海水浴。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2つ目はスイカ割りです。

めっちゃ、甘かったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3つ目は、先回も好評だった「SUP」体験です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お別れ式では、土庄町スポーツ少年団育成連絡協議会の 濱本 浩 会長よりごあいさつをいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

津山市団からは 花田 徹 副本部長がごあいさつをされました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

両団より、お別れのあいさつがありました。

土庄町スポーツ少年団からバトミントンクラブの都甲くんとミニバスクラブの坂本さんが、津山市スポーツ少年団からは勝北サッカーのみなさんがあいさつをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

終わりに、両スポ少の代表からプレゼントの交換をしました。

 

我が団の福井くんがプレゼンテーターを務めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

瀬戸内海をバックにみんなで記念写真を撮りました。

2025年08月31日 16:53

津山市・土庄町スポーツ少年団交流会①

ご報告がたいへん遅れましたが、先週(23~24日)津山市スポーツ少年団と土庄町スポーツ少年団の交流会がありました。年度ごとに行ったり来たりして両市町の交流をしていますが、今年度は津山市スポーツ少年団が『土庄町へ行く年』に当たりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初日(23日)、出発式では 竹内 靖人 本部長があいさつをされました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参加する団ごとに並んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回も同行していただく 有本 明彦 教育長さんからごあいさつをいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我が団から福井くんが参加しました。

新岡山港です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土庄町に着いて、中央公民館で歓迎式がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土庄町スポーツ少年団本部長の 港 育広 教育長より歓迎のごあいさつをいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土庄町スポーツ少年団の団員から歓迎のあいさつがありました。

 

土庄剣道スポーツ少年団の山本くんと藤原くんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

津山市からは、代表して山北三区スポーツ少年団の北本くんがあいさつをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

式典終了後、集合写真を撮りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

津山市スポ少と土庄町スポ少の団員がそれぞれ入り混じって班を構成し、各班ごとに時間差で会場を出発して、街中を探索しました。

 

 

要所要所でのクイズや探検して、その正確さや時間を競い合いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

福井くんの班です。

勝北サッカーのメンバーと土庄剣道スポ少のメンバーのようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

各班とも自己紹介から始まって作戦やら役割を決めてるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このマップを参考に、ホステリングをしました。

2025年08月31日 16:30

美作地区大会のご報告

ご報告が遅くなっちゃいましたが、去る22日(日)に美作地区大会が開催されました。

我が団から、6名の拳士が出場しました。

 

 

 

 

 

今年は、会場はみまさかアリーナですが、主管は津山スポーツ少年団でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

放送原稿(シナリオ)は私が作りました。

 

アナウンサーは津山スポ少の保護者(2名)の方がされました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美作地域の各支部から80名を越える拳士たちが集まり、日ごろの修練の成果を競い合いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

閉会式後に各支部ごとに集合写真を撮りました。

みんな、よく頑張りましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何年かぶりに支部旗を持って行きました。

子どもたちには初めてだったと思います。

 

 

 

 

 

 

秋久パパ、鍵田パパ、福井ママ、多胡ママ、藤本ママが大会スタッフ(補助員)として運営に関わってくださいました。相当な暑さの中、たいへんだったと思います。ありがとうございました、そしてお疲れさまでした。

大会の結果は、福井くん、秋久くん、鍵田さんが表彰されました。おめでとう!!!!

先月入会したばかりの多胡さん、藤本さんも私の無謀なお願いに見事応えてくれて最後までやりきってくれました。とってもうれしかったです。

誰とていい経験になったと思います。大会を通じて自分で思ったこと・感じたことを今後の修練等に活かしてくれたらうれしいです。

成績一覧を載せておきます。

 

 

2025年06月30日 20:54

5月度昇級試験(6級) 合格!

5月度の昇級試験で合格した合格証書が届いてたので昨日の修練時にみんなの前で渡しました。証書が届くのが遅いのと家庭の事情でなかなか来れなかったため合格してからずいぶん遅くなっちゃいました。

 

 

 

 

秋久くんです。4月から4年生になったので『飛び級』として6級を受験しました。

 

少林寺拳法は“漸禅修学”、少しづつでもいいので着実に確実に自信をつけて、このまま成長していってほしいです。後輩(白帯さん)が入ってきて、年齢が近い恰好いい先輩になってください。

2025年06月18日 06:30

允可状が届きました

既報のとおり、4月度の昇格考試にて少年部初段に合格した福井くんに本部から允可状が届いてたので本日の修練日に、みんなの前で手渡しました。

 

 

1級までの合格証書とはやはり違う重みを感じます。

自信と自覚を持ってこれからもコツコツ精進を重ねていってください。

改めて、・・・・・おめでとう!!

 

2025年05月13日 22:56

祝!昇格

本日(4月27日@日曜日)、倉敷武道館(倉敷市四十瀬)において今年度最初の岡山県連主催の昇格考試(昇段試験)が行われました。本来、前年度最終回(令和7年3月度)に受験する予定で準備してたのですが、急遽受けられなくなってやむなく今回に順延したものです。

福井くんです。お姉ちゃんと一緒に入会しましたが、年齢差もありお姉ちゃんに遅れること約1年、真面目にコツコツ頑張ってくれました。

 

 

 

 

結果はご覧のとおり、見事合格しました。

 

待ちに待った『黒帯』を締めることができました。最近は、数年ぶりに入って来てくれた賑やかな後輩たちがいて少々面食らっていますが、ここはちゃんと気を引き締めて、“カッコいい先輩”になれるよう精進していってください。

 

合格、おめでとう!!!

2025年04月27日 22:24

結団式に参加しました

昨日(23日@水曜日)、19時から総合体育館において今年度の結団式がありました。

以前は、休日(主に日曜日)の午前中を使って大々的に行っていたのですが、コロナ禍の影響もありましたが、比較的楽に参加できる平日の夜にやってみようと昨年試みました。今年も昨年に習おうと夜に開催しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

壇上で代表者が「誓いのことば」を唱和する際、各団の旗手たちが集合します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うちの団旗は福井さんが持ってくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少林寺拳法連盟からの参加者たちです。

 

武下先生、花谷先生、米井先生も一緒です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うちの団だけで撮ってもらいました。

福井姉弟、参加してくれてありがとう。

今年度も頑張っていきましょう。

 

ん?団旗が表裏が逆ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

団旗に付けるペナントや指導者章、団員章もいただきました。

 

 

2025年04月24日 16:16