昨日(9日@日曜日)、開祖記念館周辺の草刈り作業があり軽トラに刈り払い機と混合油を積んで作東まで行って来ました。
例年なら、岡山県連主催の恒例行事として行うのですが、今年は“新型コロナウィルス感染拡大予防”のため中止になりました。
それでは美作ブロックで独自にやろうということになりました。
刈った後です。
参加者は18名と少なかったですが、みんなでいい汗を流しました。岡山吉備道院 拳友会の吉田先生が有志数人と車2台で応援に来てくれました。
ちなみに、写真を撮る係だったので私は写ってません(笑)。
昨日(8月6日@木曜日)から15日(土曜日)まで、勝北中学校(全館)が使用できないので明日(8日@土曜日)と11日(火曜日)の修練は、新野小学校 体育館にて行います。
なお、15日(土曜日)は「お盆休み」とします。
翌週(18日@火曜日)からは、また勝北中学校(格技場)に戻ってきます。
我が団の現在の修練場所である勝北中学校(津山市原)格技場の出入り口に、新型コロナウィルス感染予防のための3点セットを用意しています。
向かって左側が各所(ドアノブとか金庫鍵BOX周辺とか掃除器具等々)の消毒スプレーで、右側が手指の消毒用です。
相対演練をする場合に使用する“使い捨てゴム手袋”です。
団の備品である扇風機(5台)と保護者の方が私物の換気扇を1台設置し、フル稼働させています。
もちろん、出入り口のドアや窓という窓は全部開けています。
既報のとおり本日(6月16日@火曜日)から我が団の練習が再開することができました。
ご覧のようにほとんどの拳士がマスク着用で、相対演練は今日はなしにしました。
でも、みんな元気な顔を見せてくれてとっても嬉しかったです。
道場(勝北中学校 体育館内格技場)では、手指の消毒(アルコール式)と部分消毒液(アルコール洗浄液)を用意し、窓という窓と出入り口の戸も全開。室内換気扇も廻して、持参した扇風機(5台)と保護者が持ってきてくださった電動ファンもフル稼働の中、約3か月ぶりに練習しました。
まあそこそこ暑い時期なので、今は結構快適ですが、これから暑さもだんだんと厳しくなっていく中、常時マスク着用ではキツイものがありますが、とにかくみんなが元気にワイワイ練習できることが一番の喜びです。
また、拳士も少なくなってるので、新しいお友達が入ってきてくれたらめっちゃうれしいですね。
長滝くんです。
実際は2月度の昇級試験の合格ですが、合格証書が届いた頃には「新型コロナウィルス」の感染拡大を受けて練習が自粛し始めた時期でして、すごい延び延びになってしまいました。
やっとここまできました。これからもボチボチでいいので、頑張って続けていってほしいですね。
昨日(5月29日@金曜日)、学校と連絡を取らせていただきました。
都道府県に出されていた『緊急事態宣言』が先日、すべて解除になりました。
津山市においては、公共施設の利用について6月15日から使用可能とのことです。
よって、我が団の活動は翌16日(火)から再開することにします。
2月29日から約3か月間「自粛」状態でして、まだまだ安心できる状態ではありませんが、とりあえず前進します、ありがたいことです。
なので、このHPをご覧になられて、見学なり体験等々、ご興味のある方は是非おいでください。
ちなみに、会場については当面、勝北中学校(体育館内の格技場)で活動します。
よろしくお願いします。
ご報告が大変遅くなりましたが、現在も「コロナ禍」は留まることを知らず、政府による『緊急事態宣言(対象は全国)』は5月末まで延長されました。
津山市も小・中・高校は休校状態で、当然、主な公共(スポーツ等)施設も使用禁止です。
なので、我が団の活動もやむなく引き続き“休止中”です。
徐々にではありますが、幾分、都道府県によっては感染者数とか横ばい状態のような気がしますが、油断はできません。
また、変化がありましたら状況をお知らせしたいと思います。
日本国内のみならず、全世界に蔓延する「新型コロナウィルス」について、私たちのまちにも感染の波が押し寄せているように感じています。
先日(4月12日@土曜日)、久しぶりに練習を再開しましたが、保護者の皆さんと協議した結果、昨今の事情を鑑みて当面の活動(練習)を中止することにしました。
4月末から始まる5月初旬の大型連休まで様子を見るってことで、とりあえず次回は5月9日(土)に再開予定としました。
子どもたちは練習を楽しみにしているということを親御さんからお聞きし、とってもうれしく思いました。が、しかし、時が時だけに「うつしても、うつれても」という観点から大事をとって3密(密室・密集・密接)を避けたいと思います。
また、事情なり状況が変わりましたら順次、ここにアップしていきたいと思います。
我が団の石田先生が、転勤されることになりました。
新型コロナウィルスの感染拡大にともない、学校が臨時休校の状態で公共施設が使えないので練習もお休みにしていますが、事前に保護者の方々とお話しして“お別れ会”をすることにしました。
勝北中学校の駐車場内に集まってもらいました。
石田先生からご挨拶をしてもらいました。
拳士一人ひとりが一言づつお別れのご挨拶を言ってくれました。
最後に父母の会の岩本会長さんがご挨拶をされました。
団の女の子たちから花束が贈られました。
男の子たちからは、記念品が贈られました。
最後にみんなで一緒に写真を撮りました。
単身赴任で京都に行かれますが、帰省した時はぜひ、道場にのぞいてほしいです。
とても寂しいことですが、これもサラリーマンの宿命です。とにかく、身体が一番です。健康には十分留意いただきしっかりご活躍されますことをお祈りしております。
頑張ってください、お元気で・・・・・。