2月度昇級試験(2級) 合格!
原兄妹です。
この二人は、道場の人数が極端に少ない時期をしっかり支えてくれました。今では、たくさんの後輩たちがいますが、これまでどおり慢心することなく“真面目にコツコツと”を心がけて更なるステップアップを目指してください。
原兄妹です。
この二人は、道場の人数が極端に少ない時期をしっかり支えてくれました。今では、たくさんの後輩たちがいますが、これまでどおり慢心することなく“真面目にコツコツと”を心がけて更なるステップアップを目指してください。
白帯を卒業しました。
前列は、奥村くんと平田(碧)くんです。
後列は、武田さんと平田(幸)くんです。
みんな、去年の同じ時期に入会(部)してきてくれて、毎回ほとんど休まずに通ってます。
お互いに刺激しあって、「次に、次に」って調子で頑張っていってほしいです。
道場には白帯さんがいるので、いつも言うように「恰好いい先輩」になってくださいね。
2月1日(土)、東京西品川道院にて数年ぶりに塾の修了生ミーティングがあり、行って来ました。
塾の第Ⅱ期生の参加者で撮っていただきました。
橋本さん、佐藤さん、赤羽さん、生田目さんです。
大西さんも出席されてたのですが、所用で中座されてて撮れませんでした。
鈴木先生、第二世・第三世師家とご一緒です。
第Ⅰ期生から第Ⅶ期生まで、本日出席した人全員です。
気持ちも新たに頑張っていこうと思いました。
1月12日(日)、津山市勤労者総合福祉センター(津山市勝部)において、心配された天候も何とか恵まれて、津山少林寺拳法連盟主催の鏡開き式が挙行されました。
連盟加盟団体の中には、道院拳友会の皆さんもいらっしゃるので金剛禅総本山少林寺でいうところの「新春法会」も兼ねています。
石田先生(副支部長)の太鼓で式典が始まりました。
武下先生が、鎮魂行の主座を務めてくれました。
副座は、石田先生と岸部さんが務めてくれました。
式典のメインである表彰式では、精勤賞を原兄妹、岩本兄弟がいただきました。
普段の練習日の出席はもちろん、大会やいろんな行事等に積極的に参加(出席)した回数を総合的に勘案しての精勤です。
各支部・団から3名の担当者を出していただきましたが、わが団から岩本ママ、長滝ママ、平田パパが協力してくださいました。
また事前準備として、各支部・団ごとにもち米を洗ってかして当日持ち寄ることになってて、わが団の分け前である4升のもち米を岩本さんちでお世話になりました。
朝早くから、たいへんお世話になりました。
なお、詳細については昨日『津山武道学園』のHPにアップしてますので、ご覧ください。
1月11日(土)、津山総合体育館(津山市山北)において、津山武道学園の稽古始めがありました。
津山少林寺拳法連盟の参加拳士たちです。
須原先生、秋川先生、米井先生が指導してくださいました。
うちの団のみんなで撮っていただきました。
原兄妹、山本くん、佐藤くん、岩本兄弟、武田さんが参加してくれました。
また、見学には山本さん、岩本兄妹も来てくれてました。
みんな、ありがとう!
ちなみに、こちらも詳細については『津山武道学園』のHPの方をご覧ください。
1月9日(木)、津山鶴山ホテル(津山市東新町)において、津山市スポーツ協会の新年互例会が開催されました。
席次表です。
大勢の役員、来賓、関係者の皆さんです。
津山市高体連 副理事長の片山氏と・・・・・。
市スポーツ協会 理事の高崎さん(勝北地区)と・・・・・・。
高崎さんは、今日も式典の司会進行をされました。
出席した津山少林寺拳法連盟の役員です。
秋川理事、小野会長、須原理事長、梶岡副会長です。
なお、詳細については『津山武道学園』のHPの方をご覧ください。
年末年始のお休みの関係で、たいへん遅くなりましたが、本日(1月7日@火曜日、練習始め)、みんなの前で渡しました。
岩本(侑)くんです。
念願の緑帯を締めることができました。
後輩がたくさんいるので、何事においても頼りになる「恰好いい先輩」になってほしいです。
新年、明けましておめでとうございます。
今年もこのコーナーには、常に新しい情報を入稿し、多くの皆さまに見ていただけるよう頑張っていきたいと思っています。
さてお正月と言えば、毎年3日(今年は金曜日)は津山少林寺拳法連盟の面々が、お揃いのエプロンして武骨な手でいろいろと作業する日です。津山市スポーツ協会(旧 津山市体育協会)の事業部が運営する津山アイスランド(津山市勝部)の売店のお手伝いです。今年は須原・常藤・秋川・黒田・花谷・美土路各先生と牧野拳士(津山西道院 拳友会)と私の8人が参加しました。
私は、毎年ですが焼きそばを担当しました。
年末の練習日にしっかり宣伝してたら、平田兄弟がご両親と一緒に来てくれました。
また、石田先生、奥村くん、岩本兄弟も来てくれました。
とても嬉しかったです。
須原先生、常藤先生、黒田先生、秋川先生、花谷先生、美土路先生、牧野拳士(津山西道院 拳友会)と一緒に最後まで頑張りました。
肝心の今日の売り上げは、金額は明かせませんが須原先生曰く「今季最高」だったようです。
同じような内容ですが、『津山武道学園』のHPにも載せてますので、併せてご覧ください。
先週末(14日@土曜日)、我が団の父母の会主催のクリスマス会が、中華料理「満州楼」(津山市高野本郷)にて開催されました。
父母の会の岩本会長さんがクルクル廻して、今井くんが発表する形で大ビンゴゲーム(プレゼント交換)が始まりました。
一番最初に『ビンゴ』になったのは、岩本(侑)くんでした。
で、選んだプレゼントの袋の中にはヘリコプターが入ってました。
『ビンゴ』になって、選んだプレゼントの袋をドキドキしながら開けています。
袋を開けたら、その中身をみんなの前で見せます。
お決まりの“被り物”があれば、当然「装着」します。
中には“光り物”もありました。
子どもたちは、しっかり食べてしっかり楽しんでくれました。
今年は、新入会者がいて保護者の皆さんもたくさん参加してくださり、賑やかなクリスマス会となりました。
岩本会長さん、長滝副会長さんを始め父母の会(保護者会)の皆さまにはたいへんお世話になりました。
今年1年、拳士たちはいろいろな経験をしてくれましたが、来年も大会やら行事がいっぱいあります。できる限り参加して自分自身を磨いていきましょう。
11月度の試験に合格して、今週合格証書と允可状が届いたので、昨日(30日)練習終了後、本人に渡しました。
昇級試験(7級)に合格した、岩本(旺)くんです。
お兄ちゃんと一緒に入会し、仲良く通ってきてます。
同級生も含めて、後輩が入ってきて一緒に練習しています。
「格好いい先輩」になるよう頑張ってください。
昇格考試(昇段試験)に合格した平田さんです。
念願の黒帯を締めることができました。
小学校のうちに初段をという願いが叶いました。
これからも精進して、人に頼りにされる人間になっていってほしいです。
なお、『少林寺拳法 第二世師家 宗 由貴』としての合格証書や允可状は、これが最後です。