心も体も豊かになって 元気でいこう!

美作地区大会のご報告③

 

 

 

閉会式後に皆揃って撮っていただきました。

 

 

 

 

 

 

我が団の拳士たちの成績です。

  ◎:小学生 単独演武(白・黄帯)の部

     第1位 岩本(侑)くん

     第3位 山本さん

     第4位 山本くん

     第5位 岩本(旺)くん

  ◎:小学生 組演武(緑帯)の部

     第1位 原-原 組

  ◎:一般単独演武(有段)の部

     第1位 岸部さん

 

みんな、よく頑張りましたね。

表彰状をもらえた人、予選を突破できなかった人、入賞できなかった人、それぞれ結果に明暗は分かれましたが、我が団のモットーである「勝って奢らず、負けて腐らず」の精神で、うれしい思いや悔しい思いもぜ~んぶ含めて、自分の貴重な体験・経験・財産として受け止めて、次のステージに向かって進んで行ってほしいものですね。

朝早くから最後まで応援してくださった保護者・ご家族のみなさん、ありがとうございました。

また、快く補助員を務めてくださった、岩本パパ、長滝ママ、原ママ、また急遽お願いした原パパの皆さんには大変お世話になりました。そしてお疲れさまでした。

我が団は、子どもも大人もみんなが協力して一生懸命コトにあたることが“売り”です。これからも「楽しく」「賑やかに」でも時には「厳しく」頑張っていきましょう。

 

 

 

 

 

せっかくなので、最後に大会の成績一覧表を載せておきます。

 

 

ちなみに、大会全般についてはいつものように『津山武道学園』のHPに先日アップしておりますので、そちらの方もご覧ください ね・・・。

2019年07月04日 06:33

美作地区大会のご報告②

 

 

小学生 単独演武(白・黄帯)の部 予選 に出場した

佐藤くん、岩本(侑)くん、山本さんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岩本(旺)くんです。

 

 

 

 

 

 

 

佐藤くんです。

 

佐藤くんは6月度の入会です。私が「無理やり」出場してもらいましたが、しっかり覚えてよく頑張ってくれました。

 

 

 

 

 

 

 

山本さんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岩本(侑)くんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山本くんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学生単独演武(緑帯)の部に出場した、長滝くんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学生 組演武(緑帯)の部には、原ー原組が出場しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

出場者が少ないので、一括りになっちゃいましたが、一般単独演武(有段)の部には、山口くん(中学生)と岸部さん(高校生)がエントリーです。

 

 

 

 

 

 

 

 

山口くんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岸部さんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

石田先生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

武下先生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Cコートで、主審を務めさせていただいた私です。

2019年07月04日 06:11

美作地区大会のご報告①

 

 

 

 

 

ご報告が大変遅くなりましたが、左記のとおり、今年度の美作地区大会が開催され、我が団も多くの拳士たちが出場してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プラカードは長滝(宗)くん、団旗は山口くんが持っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

各支部・団の参加拳士たちが並んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鎮魂行です。

 

 

 

 

 

 

 

 

我が団の可愛い子どもたちです。

 

長滝くん、山口くん、佐藤くん、山本さん、山本くん、岩本(旺)くん、岩本(侑)くん、原さん、原くん、岸部さんです。

2019年07月04日 05:36

6月度昇級試験(1級) 合格!

 

 

 

平田さんです。

 

ドクターストップがかかった怪我をおしての受験でした。

次は待ちに待った黒帯への挑戦です。

入会した時からの念願です。

頑張ってください。

2019年07月02日 23:25

6月度昇級試験(7級) 合格!

 

 

岩本(侑)くんです。

 

毎回、修練が始まる前にはちゃんと来てくれてます。

真面目に取り組んでいるので、着実に上手になっています。

 

先の話ですが、次はいよいよ「緑帯」に挑戦です。今まで以上に頑張って、最近は後輩が増えてきたので『恰好いい先輩』になってください。

おおいに期待してますよ。

2019年06月28日 06:04

県大会のご報告

昨日(6月16日@日曜日)、岡山市内で行われた今年の岡山県大会に我が団から原兄妹が参加してきました。

私と石田副支部長、武下先生が審判員として参加させていただきました。

 

 

なお、詳細は『津山武道学園』のHPに掲載してますので、ご覧ください。

と言っても写真はめっちゃ少ないですけど・・・・・。

 

 

以前は、それこそ「全員参加じゃ!」の号令の下、みんなでワイワイがやがや、保護者の皆さんも総出で一緒に参加していました。

で、大会後は、“恒例“で『反省会』と名を打ってみんなでまたわいわいガヤガヤ、一緒にご飯食べて、子どもやお母ちゃんがお家に帰ってから後、お父ちゃんたちは〝ノヤ〟になだれ込んで子どもの話やら道場の話やらいっぱい〝お話し〟していましたが、近年はそんな「飲みニュケーション」もなくなっています。

 淋しいかぎりです・・・・・。

 

 

 

 

 

閉会式終了後、津山武道学園所属のみんなで集合写真を撮りました。

岡山真庭道院 拳友会、津山高倉スポーツ少年団、津山西道院 拳友会、美作林野道院 拳友会と我が団の出場拳士たちです。

 

 

 

  

 

 

原兄妹です。

 

組演武少年部A(最低片方が小学4年生以上)にエントリーしました。

 

真菜ちゃん(3年生)には、ちょっと酷だったようですが、一生懸命兄ちゃんについていってくれました。

予選はなんとか突破しましたが、準本選(準決勝)では結構厳しいレベルでして、結果的には本選出場は叶いませんでした。

 

 

でも、気合もちゃんと出てたし、ホント一生懸命頑張ってくれました。

2019年06月17日 22:16

◇◆ 修練場所のお知らせ ◆◇

おはようございます。

早速ですが、私たちの修練場所である新野小学校の体育館が改修工事を行う関係で今月(6月)から今年度いっぱい(来年3月末)まで使用できません。なので、6月1日(土)より勝北中学校の体育館(内 格技場)で修練することになっています。

もし、このHPをご覧になって「行ってみようかな」とお思いの方は、お間違えのないようお願い申しあげます。

2019年06月03日 06:50

高校生大会のご報告②

 

 

 

 

 

観覧席(会場後方)からの撮影なので、「いい絵」が撮れませんでしたが、彼女の一生懸命さは伝ってくると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

演武を終えたところです。

 

結果は、残念ながら本選出場が叶いませんで、悔し涙を流すことになりました。

 

うれしいことに、津山東高校のH先生が、校長に“直訴”(正式な部活ではないので)して、応援に駆け付けてくださって、一同大感激しました。

H先生には、2年前のインターハイ(宮城県塩釜市)でご一緒させていただいたご縁があり、いつまでも気にかけてくださってて、本当に感謝・感謝です。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年06月02日 10:16

高校生大会のご報告①

昨日(6月1日@土曜日)、東岡山工業高校(岡山市中区土田)において、高校生大会がありました。我が団から岸部さんが女子単独演武の部に出場しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岡山県 高体連 少林寺拳法部の 栄森 雄大 委員長の開会宣言で始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大会長を務められる岡山県 高体連 少林寺寺拳法部 部長の 金光 道晴 先生がごあいさつをされました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岡山県少林寺拳法連盟の 白神 三郎 理事長がごあいさつをされました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大会審判長を務められる(一財)少林寺拳法連盟 本部審判員である 馬場 辰巳 先生が競技上の諸注意をされました。

2019年06月02日 10:04

4月度昇級試験(4級) 合格!

 

 

原兄妹です。

 

2人仲良く、毎回欠かさず元気に通ってきてくれてます。

道場では後輩も増えてきて、お世話も頑張ってます。

 

自分のことは当然ですが、周りのことに「目配り」「気配り」ができるようになれば、うれしいです。先の話ですが次はいよいよ「茶帯」です、誇りと自覚を持って精進していってください。

 

2019年05月26日 05:49