心も体も豊かになって 元気でいこう!

美作地区大会のご報告①

 

 

先日(12月2日@日曜日)、勝北中学校(津山市原)において、美作地区大会が開催されました。

 

ご覧のパンフレットでは、9月30日、奈義中学校で開催となっていますが、大型台風が中四国地方に上陸したことで、熟考の末、大事をとって中止(延期)にしていました。

 

ブロック内で再検討した結果、会場は一番最初の予定通り勝北中学校で、日にちは12月2日ということなった次第です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

主管が我が団ということで、主だった役割は我が団のメンバーで務めさせていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

補助員としてと手伝いいただく方々ですが、我が団からは原兄妹のご両親(父母の会々長さん)と長滝兄弟のご両親が運営スタッフとしてご協力いただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

大会実行委員長である畝岡支部長が、開会宣言をさせていただきました。

 

今回は、写真を撮り忘れてしまいましたが、津山地域交歓大会と同様、原ママと長滝ママに放送(アナウンス)係をお願いしました。

後ろのスタッフジャンパーを着用されてるお二人です。

 

 

 

 

 

 

石田先生が、鎮魂行の主座を務めてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

副座を末田くんと岸部さんが務めてくれました。

 

特に末田くんは、前日、急遽お願いしたにもかかわらず自分の学校との調整後駆けつけてくれました。

本当にありがたかったです。

 

 

 

 

 

法衣姿が恰好いいでしょ・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「誓いのことば」も我が団の拳士が言ってくれました。

山口くんです。

 1つ、私たちはスポーツをとおして健康なからだと心を養います。

 

 

 

 

 

 

長滝(元)くんです。

 1つ、私たちはルールを守り他人に迷惑をかけない立派な人間になりま

す。

 

 

 

 

 

 

平田さんです。

 1つ、私たちはスポーツによって自分の力を伸ばす努力をします。

 

 

 

 

 

 

 

長滝(宗)くんです。

 1つ、私たちはスポーツのよろこびを学び友情と努力を大切にします。

 

 

 

 

 

 

4人全員で、

 1つ、私たちはスポーツをとおして世界中の友だちと力をあわせ平和な世

界をつくります。

 

2018年12月04日 13:55

11月度昇級試験(5級) 合格!

 

原兄妹です。

 

練習日には、開始時間より早く来て作務をしたり、後輩と一緒に遊んでくれたりしてます。

 

 

活気があった、ずっと以前の支部道場を思い出させてくれます。

 

2人には、このまま成長してくれることを願っています。

また、本当に頼りになる先輩に育っていってほしいですね。

 

2018年11月28日 00:10

津山地域交歓大会のご報告②

 

閉会式(表彰式)終了後、各支部・団ごとに集合写真を撮ってもらいました。

 

 

賞状を貰って、うれしそうですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

成績一覧表を載せておきます。

 

大会全般を通して詳細については、「津山武道学園」のHPをご覧いただければと思います。

 

 

2018年11月24日 14:20

津山地域交歓大会のご報告①

昨日(11月23日@金)、今年度の津山地域交歓大会が「津山市体育協会創立70周年記念」の冠を掲げて開催されました。

場所は、我が団の準ホームグラウンドでもある勝北中学校体育館です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各支部・団から4名の補助員にお手伝いをお願いしていますが、我が団からは原兄妹と長滝兄弟のご両親にお願いしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は、進行(放送)を担当しました。

 

石田先生と武下先生が、審判員として出席しています。

 

 

 

 

 

 

 

「誓いの言葉」の時に、各支部・団の代表者がスポーツ少年団 団旗を持って周りを囲むのですが、我が団は流郷くんが務めてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

原ママと長滝ママにアナウンスをお願いしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつものように放送(アナウンス)原稿は私が仕上げました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご来賓としてご臨席いただいた勝北中学校の筒塩 校長先生と一緒に撮ってもらいました。

 

 

 

 

  

2018年11月24日 14:07

市体協70周年記念式典&祝賀会に出席してきました③

 

私たちのテーブルで、撮っていただきました。

藤田 体協会長、堀 同理事長が来られてました。

相撲連盟の下山会長、影山理事長も同じテーブルでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

我が団のOBの保護者である篠井さんが教育委員会(体協)の職員という立場でお世話をされてましたので、一緒に撮っていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体協理事を務めておられる勝北地区代表の高崎さんは、この会の司会を担当されてました。

 

2018年11月22日 23:32

市体協70周年記念式典&祝賀会に出席してきました②

 

 

 

 

 

創立70周年を記念して発刊された記念誌です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

分厚い記念誌の中で、我々津山少林寺拳法連盟のページは、

沿革から入って、体協創立60周年の翌年からの10年間を振り返っての歴史を記載してみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、この10年間の主な大会(全国レベル)の成績一覧を載せてみました。

2018年11月21日 23:06

市体協70周年記念式典&祝賀会に出席してきました①

去る11月18日(日)、津山鶴山ホテルにおいて、「津山市体育協会創立70周年記念式典・祝賀会」が開催され、津山少林寺拳法連盟副理事長という立場で出席してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年11月21日 22:49

小学生大会のご報告②

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

石田先生が審判をされてるところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我が団は、毎回、アナウンスを担当してまして、今回も2名で行う予定でしたが、平田さん1人になってしまったので、急遽、岡山中央道院 拳友会の薬師寺さんにお手伝いいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

全9ページにわたる放送原稿です。

別に作成した「大会進行表」をベースに、タイムチャートにしたがって具体的なアナウンス内容を書き込んだものです。

 

2人で分担しながら1日、頑張っていただきました。

 

 

 

 

 

競技の結果は、残念ながら「表彰台」には届きませんでしたが芳しくない体調ながらよく頑張りました。

 

次のチャンスでは、万全の体調で思う存分力を発揮してほしいですね。

 

2018年11月04日 23:49

小学生大会のご報告①

本日(4日@日曜日)は、小学生だけの大会がありました。

当初、我が団からは5名がエントリーしていましたが、当日までに4名欠場となり結局1名(平田さん)のみ参加となってしまいました。

私と石田先生が大会役員として、また平田さんのお母さんが補助員(放送担当)としてお手伝いいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年11月04日 23:35

高校生大会のご報告②

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今朝聞いた話ですが、昨晩は微熱が続いてなかなか寝つかれなかったそうですが、持てる力を振り絞っての演武をしてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正式な部活ではないにも拘らず、応援に駆けつけてくださった小林先生と一緒に撮りました。

 

結果は残念ながら全国への切符(上位2位まで)を獲得することは叶いませんでしたが、ベストは尽くせたと思います。

ホント、よく頑張りました。

 

あず、お疲れさま。。。。。。。

2018年11月03日 20:19