心も体も豊かになって 元気でいこう!

美作地区大会のご報告⑤ 番外編!!

母集団(団の「父母の会」)のお世話をいただき、当日、16時から美作の丘(津山市高野本郷)において、我が団の「お疲れさん会」が開催されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

いつものことながら、ワイワイがやがや賑やかに食って、食って、食って、飲んでの楽しいひと時でした。

親御さんは差支えがある?!(笑)ってことで、拳士たちだけで撮っていただきました。

 

 

 

 

 

ちなみに、参考までに大会の成績一覧表を載せておきます。

 

2017年07月02日 16:37

美作地区大会のご報告④

終了後、みんなで集合写真を撮りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平田さんが第1位、長滝(元)くんが第3位、流郷くんが第2位、岸部さんが第1位、流郷さんが第3位、花谷ー長滝(宗)組が第3位という成績でした。

賞に入ったみんな、おめでとう。

残念ながら漏れた拳士、腐らずに次なるチャンスに向かってより一層精進を重ねていって、“リベンジ”を果たそう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岸部(楓)さんと石田くんは、大会の競技には出場しませんでしたが、それぞれの役割をちゃんとこなして、最後まで残って応援してくれました。

当たり前のことなんですが、みなさんそこんとこがなかなかできてないのが現状です。これぞ、本当の勝北スポーツ少年団の心意気だと思います。

応援してくださった保護者や関係者の皆さん、ありがとうございました。

また拳士の皆さん、お疲れさまでした。

2017年07月02日 16:29

美作地区大会のご報告③

閉会式では、成績優秀者に表彰式があり賞状と上位入賞者(1位~2位)には記念のメダルが授与されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大会副実行委員長である私が、閉会のごあいさつをさせていただきました。

 

ここで、あいさつをするということは来年は私たちの団のホームグラウンドである勝北の地で開催(主管する)されるということです。

各道場ともさらにパワーアップして、勝北の地でお会いしましょう と呼び掛けて終わりました。

2017年07月02日 16:15

美作地区大会のご報告②

 

競技が始まりました。

 

中学生 単独演武(有段者)の部に出場した、岸部(梓)さんです。

 

 

 

 

小学生 単独演武(緑帯)の部に出場した平田さんです。

 

 

 

 

 

小学生 単独演武(茶・黒帯)の部に出場した流郷くんです。

 

 

 

 

同じく、今井くんです。

 

 

 

 

 

同じく、山口くんです。

 

 

 

 

 

小学生組演武(白・黄帯)の部に出場した原(兄妹)さんたちです。

 

 

 

 

同じく、長滝(宗)-花谷組です。

 

 

 

2017年07月02日 16:05

美作地区大会のご報告①

たいへん遅れましたが、先週末に行われた美作地区大会のご報告をさせていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大会審判員として、私と武下先生、石田先生が出席しました。

 

また、大会役員(スタッフ)としてして山口さんご夫婦と花谷さんご夫婦が協力してくださいました。

花谷のお父さんは大会が始まるまでの駐車場案内係、山口のお父さんは大会運営スタッフとして得点・集計係、2人のお母さんは、勝北スポ少の〝お決まり〟の放送(アナウンス)係として、活躍してくださいました。

 

 

 

 

 

どちらのお父さんも写真を撮るの漏らしてしまいました。

申し訳ありません。

 

 

 

 

模範演武を我が団の河本ー岸部組が務めてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美作地区大会の中で、模範演武(以前は『奉納演武』と呼ばれてました)を披露することは、私の念願でして、団創設21年目にして初めてのことでした。

夢が叶いました、とってもうれしいです。

 

 

 

 

鎮魂行では、副座を石田くんと岸部(梓)さんが務めてくれました。

 

 

 

 

2人とも、凛とした態度で〝恰好よく〟務めてくれました。

こちらも、本当に頼もしく嬉しくて、見ていて感動しました。

 

 

 

花谷さん、山口さんが交代しながらアナウンスをしてくださいました。

 

横で、難しそーな顔してシナリオを見ながら、チェックしている私(面倒な奴!)がいました。

2017年07月02日 15:47

祝!昇格

平田くんです。

今まで諸先輩からいただいた恩をこれからは、後輩に伝えていってほしいです。

また、初段を受けるにあたり、快く引き受けてくれた先輩にいっぱい相手をしてい貰ったことを決して忘れないでください。

これからが本当の修行です、頑張ってください。

2017年07月02日 15:20

6月度昇級試験(8級) 合格!

 

原兄妹です。

昨年末に紹介で入部してきてからというもの、ほとんど休まずに通ってきてくれてます。昇級試験を受けるのがちょっと遅い気がしますが、しっかりできるまで待ってもらった甲斐があり、着実に上手になっています。

バタバタ慌てなくても、帯の色に相応して確実にレベルアップしていけばいいんです。

 

お父さんもお母さんも一生懸命応援してくださってます、頑張りましょう。

2017年06月27日 23:59

祝!昇格

既報のとおり、6月度の県連主催の定例昇格考試において、二段を受験し、合格した岸部さんに允可状が届いたので、本日、みんなの前で渡しました。

学校の勉強はもちろん、部活動も頑張り、中学生大会にもエントリーし、結果、見事全国大会への出場権獲得、そのうえ美作地区大会にもちゃんと出場する。私個人的には絶対真似できません(笑)。

与えられた機会(チャンス)をどう捉えるか、各人自由ですが、その後の人生に大きく影響することは先人が物語っています。

見せかけだけの黒帯ではない、真の有段者(リーダー)として、今後の活躍に大いに期待したいです。

 

 

不細工でもいい、ヘタクソでもOK、愚直に、真面目に、コツコツ、少しづつでも積み上げていく作業を続けていくことに意義があります。

 

お兄ちゃんやお姉ちゃんがスゴ過ぎて、何かと比較されますが、現在「旬」の女性格闘家「RENA」ばりに 

?絶対負けない~、決して曲げない~。誰にも負けない強い気持ちがあったら負けない~・・・・・♬(だったかな?)。

 

 

自分自身を見失うことなく、一歩一歩着実に自分の人生をしっかり切り開いていってほしいですね。

2017年06月25日 00:15

中国大会のご報告⑤ 番外編!

本場広島に行ったんじゃけん、やっぱ、行かにゃあいけまあ・・・・ってことで、頑張ったご褒美に「お好み村」に行きました。

 

ご存じのようにビル全体が、お好み屋さんの集合体でして、お店は彼女たちに選ばせてみました。

で、階段を上がったり下がったりしばらくウロウロして結局、このお店に入りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中国大会出場が決まってからは、2人とも本業(演武)よりお好み焼きが食べたいとずっと言ってて、少し残念な気もしますが(私の欲ですね)、でもちゃんと結果も出たことだし、念願のお好み焼きをみんなでおいしくいただきました。

2人とも、マジで、本当によく頑張ってくれました。

 

 

 

 

 

悔しいこと、うれしいこと、いろいろと経験しました。

本当にお疲れさんでした。

 

8月には、いよいよインターハイが控えています。

今回の反省を踏まえ、なお一層の奮起を期待します。

私もエンジン全開、頑張ります。

 

 

行くぞ、塩竈!!

待ってろ、塩竈!!!

2017年06月20日 06:25

中国大会のご報告④

 

結果は、ご覧のように賞状をいただくことができました。

第3位です。

このクラスは、市立福山高校のペアが2連覇しました。

何だかんだ言っても、みんなやっぱり10台の乙女、予選でも決勝でもどこの高校生には緊張がありまして、見ているこっちもシビレるような数々の〝ドラマ〟がありました。

 

 

せっかくなので、応援に行った証拠を撮ってもらいました(笑)。

 

 

 

 

 

 

昨晩同宿だった、金光学園の井上さんと一緒に撮りました。井上さんは、女子単独演武の部で優勝されました。

彼女は、実は中学生の時に同じく単独演武の部で、全中2連覇(2年連続第1位)を成し遂げた経歴を持ってまして、岡山県内(トーゼン全国でも有名です)の女子拳士の憧れでもあります。

河本さん、岸部さん情報によりますと、こんなすごいのに、結構お茶目で天然、かわいい(失礼)らしいです。

こうやって、いろんな拳士と交流し見聞を広める我が団の拳士たちを私は誇りに思います。

 

 

 

 

 

最終結果を載せておきます。

2017年06月20日 06:06