心も体も豊かになって 元気でいこう!

表彰式に出席してきました②

本堂の廊下に、70周年を記念して全国の各道院・支部・団のスナップ写真が飾られてました。

実は、事前に本部から連絡をいただいて何枚かコメントを付けて送っていたのですが、なんと、全部掲載してくれてました。

めっちゃ、うれしかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017年01月09日 21:48

表彰式に出席してきました①

 

 

 

1月7日(土)、少林寺拳法連盟本部(香川県仲多度郡多度津町)において、勤続および継続の表彰式があり、出席してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

所属長(部長)勤続20年表彰です。

 

 

 

 

団体の20年継続表彰です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017年01月09日 21:38

新年、明けましておめでとうございます。

団設立20周年の記念すべき年を越えて、さらなる発展を目指しての2017年(平成29年)の幕開けです。

本日(1月3日@火曜日)、恒例のアイスランド津山(津山市勝部)内で、津山市体育協会事業部が運営する売店のお手伝いに行って来ました。

 

 

このところ、1月3日は少林寺拳法連盟が当番として頑張らせていただいております。

 

今日も須原先生、常藤先生、米井先生、秋川先生と一緒に頑張りました。

 

 

 

開店(10時)して約1時間後ぐらいに岸部さん一家が年始を兼ねて来てくださいました。

尚輝は高校(津商@サッカー部)で“蹴り初め”があるとかで来れてませんが、楓と梓は来てくれました。

 

 

 

 

 

今年は、なんと石田くん、内田くん、末田くんの高校生トリオも来てくれました。

内田くんのお母さんに乗せて来ていただいたそうです。

とっても嬉しいです。

 

 

 

少し遅れましたが、石田先生も駆けつけてくれました。

一緒に撮っていただきました。

 

 

 

 

 

貸しスケート靴と悪戦苦闘している3人ボーイズです。

石田くんは、すごくイヤそーにしてました。

 

お休み中とはいえ、こうやって応援に来てくれることはとってもうれしいです。

本人たちにはもちろん、一緒に付き合ってくださった岸部さん、内田さんに感謝 です。

2017年01月03日 23:21

祝!昇格

12月18日(日)、本部・本山(香川県仲多度郡多度津町)で開催された『特昇』において、石田先生が五段を受験され、見事合格されました。

日頃の地道な努力が報われました。仕事の方も会社では重要なポストにおられるので、宿題(レポート)やら学科試験の勉強、口述試験の準備と合わせて実技試験の練習もやらなくてはならなくて、大変だったことだと思います。お疲れさまでした。

これからも団の発展のためにご活躍くだるようお願いします。

 

 

允可状を道場に持ってきていただき、拳士たちの前でご紹介しました。

2016年12月20日 23:36

新聞に載りました

先日、ご報告させていただいた全国大会への激励会の模様が、昨日(4日@日曜日)付けの山陽新聞朝刊に載りました。

 

 

 

2016年12月05日 23:54

激励会に出席してきました

本日(12月1日)、16時30分より津山市庁舎(津山市山北)3階庁議室において、来年春に善通寺市民体育館(香川県善通寺市)で開催予定の全国高校選抜大会に岡山県代表として出場が決定している我が団の2名の拳士の激励会が開催されました。

 

宮地津山市長と松尾生涯学習部長に県大会の報告をさせていただきました。

 

 

 

 

 

 

市長からは、学業との両立は大変でしょうとの労いと津山市から全国大会に出場することができたことを大変うれしく思う旨の言葉をいただきました。

 

本番までにはまだ時間があるので、この冬の間にしっかり力を貯めて、力いっぱい頑張ってきてほしいし、競技とは別にいい思い出を作ってきてください と激励していただきました。

 

 

2人には、津山市からの激励金が手渡されました。

 

 

 

 

 

 

河本さんよりお礼と全国大会に向けての抱負を語ってもらいました。

 

 

 

続いて岸部さんより、同じようにお礼と決意表明をしてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2人が手にしているのは、先日行われた県大会でいただいた第1位の盾です。

市長さんにもお見せし、喜んでいただきました。

 

 

 

広報「つやま」の編集員(カメラマン)と山陽新聞社といつもお世話になっている津山朝日新聞社の記者さんも同席され、リクエストでポージングしています。

 

スカートを穿いての少林寺拳法の構え(左・右 前 中段構)ですが、サマになってるでしょ・・・・。

 

 

 

彼女たちは、みなさんに祝福され、励まされて幸せ者ですね。

期待に応えるべく、しっかり準備して我が道場のモットーでもある「悔いのない演武」「自分自身が納得できる演武」を心がけるよう決意を新たにしたことでしょう。

 

 

 

人気TVドラマ「ドクターX」の主人公である孤高のフリーランス外科医『大門未知子』の決め台詞でもある

      “私、失敗しないので・・・・”    といきたいものです。

応援のほど、よろしくお願いします。

2016年12月01日 22:33

津山地域大会のご報告④

なお、最後に成績一覧表を載せておきます。

 

◎:小学生自由単独演武(白・黄帯)の部

    第1位  平田 千沙都

◎:中学生自由単独演武(有段)の部

    第1位  花谷 侑志

◎:一般自由単独演武の部

    第2位  内田 祐二朗

◎:小学生自由組演武(白・黄帯)の部

    第3位  花谷 幸志 - 長滝 宗治

◎:小学生自由組演武(緑帯)の部

    第5位  山口 智生 - 長滝 元春

◎:小学生自由組演武(茶・黒帯)の部

    第2位  平田 拓未 - 流郷 泰輔

◎:一般自由組演武の部

    第3位  河本 あかり - 岸部 楓

                      ◎:一般団体の部

                          第2位  河本 あかり ・ 岸部 楓

                               内田 祐二朗 ・ 末田 貴一

                               石田 流生  ・ 岸部 梓

 

 

番外編、、、、です。

山陽新聞の朝刊に大会の記事が載りました。

なんと、写真は我が団の団体演武のメンバーがばっちり写ってました。

めっちゃ、うれしかったです。

 

 

2016年11月27日 23:50

津山地域大会のご報告③

 

表彰式の模様です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勝北中学校の椋代校長先生が最後までご観覧くださいました。

せっかくなので、表彰式にもご参加いただき、表彰状のプレゼンテーターをお願いしました。

 

 

少林寺拳法を初めて見たとおっしゃる先生から、規律もとれてて、気合もすごいし、態度も立派でしたとお褒めの言葉をいただきました。

 

 

 

 

 

閉会式終了後、みんなで集合写真を撮りました。

 

いつものことながら、表彰状をもらったからと言って決しておごらないこと、残念ながら賞に漏れた人はくさらないこと。

それぞれ、自分自身反省や検証をして更なるステップを図るよう努力していってほしいものですね。

 

 

みんな、よく頑張りました。保護者のみなさんにもたいへんお世話になりました。

大会全体としては、スケジュールどおり というよりだいぶん早めに終わりましたが、ホントスタッフ全員のご協力の賜物です。

お疲れさまでした。

 

 

作務の後、体育館の玄関のカギを締めて帰る頃、校長先生が、私たちがお預かりしていた鍵を取りに来られたので、『ツーショット』を撮っていただきました。

勝北中学校には、たいへんお世話になりました。

参加してくださった多くの皆さまには、好印象をお持ちいただけたことと勝手に思っています(笑)。

2016年11月27日 23:33

津山地域大会のご報告②

大会の途中で、我が団の応援席で、出場者みんなで撮りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

すべての競技が終了し、閉会式までの空いた時間に県スポ少リーダー会のメンバーによる「レク」を楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岸部姉妹と内田くんが中心になってMCを務めてくれました。

「あまのじゃく」というレクでした。

♬〝言うこと一緒、やること一緒〟、

?〝言うこと一緒、やること逆〟・・・・・・・・。

2016年11月27日 23:16