心も体も豊かになって 元気でいこう!

岡山県スポーツ少年団交歓交流大会のご報告⑤

最後の朝のつどいです。

 

岸部(梓)さんが、国旗・団旗掲揚の指導をしています。

 

つい2年前は、団員としてロープを持つ側にいたのにねえ・・・・・・。

 

 

 

 

ラジオ体操の後、岸部くんが、最終日の日程説明をしています。

 

 

 

 

福田くんも流郷くんもちゃんと聞いてます。

 

 

 

 

 

 

朝のつどいの後に朝食をいただきました。

 

 

 

 

 

 

午前中のスポーツ教室です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は初めて見る「カプラ」でした。

 

 

 

 

 

簡単に言うと「積み木」ですが、ご覧のように1,000ピースあるので、いろんな遊び方があります。

これは面白いと思いました。

 

 

 

2016年07月25日 23:06

岡山県スポーツ少年団交歓交流大会のご報告④

19時から、大体育館において「キャンドルサービス」がありました。

 

 

 

 

 

 

聖なる灯火を運んでくれてるのは、県リーダー会の江本理事(所属:備中高松スポーツ少年団)です。

純白のドレスがとてもよく似合ってます。

 

 


キャンドルを中心に二重に輪になって、リーダー会のメンバーによるいろいろな「レク」を楽しみました。

 

 

 

 

 

左の写真は、「アリ像」のレクの模様です。

 

 

 

 

 

リーダー会の会長である岸部くんがメインMCを務めてくれ、リーダー会のメンバーが交代で「レク」の指揮を執ってくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我が団の福田くんと流郷くんも班の仲間と一緒に楽しんでくれてます。

 

 

 

 

 

岸部(梓)さんは、団員たちの後ろで指導しています。

 

 

 

 

 

 

岸部(楓)さんと中桐さん(所属:野谷バレーボール)がMCをしています。

 

 

20時45分、「船長さんの命令」というレクで締めて、楽しかったキャンドルサービスが終了しました。

団員たちがそれぞれ部屋に帰った後、片付けをしているリーダー会の面々です。

県スポ少担当者の松井さん、県リーダー会の顧問である大森さんも一緒に片づけています。

また、小林前会長(備中高松スポーツ少年団のOB(現在、大学1年生))も駆けつけてくれ、一緒に楽しませてくれました。

こうやって、見えないところでもいろんな作業があるのです。

2016年07月25日 22:47

岡山県スポーツ少年団交歓交流大会のご報告③

 

2日目の「朝のつどい」の模様です。

 

みんな、眠そうです・・・・・。

 

 

 

 

 

これから始まる「ミッションラリー」の説明をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私のいるポイント(L地点)まで13班が来てくれました。

流郷くんの顔(向かって左から2番目)は見えましたが、福田くんの姿がありません。

聞けば、頭が痛くなって棄権したそうです。

 

 

 

リーダーとして参加していた岸さん(所属:備中高松スポーツ少年団)と一緒に撮りました。

 

 

 

 

 

自転車(レンタサイクル)で巡回していた岸部くんと団員たちです。

 

 

 

 

せっかくなので、一緒に撮ってもらいました。

2016年07月24日 23:28

岡山県スポーツ少年団交歓交流大会のご報告②

今大会の運営に携わるリーダー会のメンバーが自己紹介をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交流活動している様子です。

流郷くんと福田くんが写ってます。

 

 

 

 

 

 

2016年07月24日 23:11

岡山県スポーツ少年団交歓交流大会のご報告①

昨年までは、「岡山県スポーツ少年大会」というネーミングでしたが、50年を越えて今年は、リニューアル〝新たなるスタート〟という意味を込めて「交歓交流」という文言を入れてみました。

ちなみに、岸部くんは岡山県スポーツ少年団 リーダー会の会長、岸部(楓)さんは理事、岸部(梓)さんはリーダーです。また、私は、大会運営委員(指導部会 部会長)という立場で臨みました。

なお詳細については、先ほど「津山武道学園」のHPにupしていますので、そちらをご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リーダー会が、開会式前に事前指導をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「津山市」のプラカードの後ろの方に福田くん、流郷くんの顔が見えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016年07月24日 23:00

激励会のご報告②

 

河本さんが、津山朝日新聞社の取材を受けました。

隣は、コンビを組む相手の安藤さん(美作林野道院 拳友会)です。

 

 

 

 

 

 

市を挙げての応援です。

有効に使わせていただきましょう。

高校の、そして県の代表としての誇りと自覚をもって精一杯、悔いのないようしっかり準備をして、本番は自分自身が納得できる演武ができたらいいですね。

 

 

 

 

 

 

学校からも篤志をいただいたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すごいことです。

こうやってみんなで盛り立ててくださることは、まだまだ認知度が低い競技団体ではありますがとてもありがたいことです。

気を引き締めて、頑張ってきましょう。

2016年07月16日 11:58

激励会のご報告①

先日(14日@木曜日)16時30分から、津山市役所で、中学生と高校生の少林寺拳法全国大会出場の拳士に対して激励会が開かれました。

我が団の河本さん(女子組演武の部に出場)と岸部さん(女子単独演武の部に出場)もほかの皆さんと一緒に宮地市長さんをはじめ幹部の皆さまより温かい激励をいただきました。

詳細については、「津山武道学園」のHPに先ほどupしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

顔の表情が今いちピリッとしない写真になっちゃいました。

あかり、楓、ごめんなさい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楓の構えは、大会の時より恰好いいよ。

河本さんは、座った姿が凛々しいです。

 

2人ともうちの自慢の子です。

 

 

 

 

中国大会の時もそうでしたが、今日も津山東高校の豊福先生が付き添いで来てくださいました。

 

 

2016年07月16日 11:39

允可状が届きました

6月の昇格考試で初段に合格した歴舎さんに昨日「允可状」が届いたので本日、渡しました。

 

 

中学生なので、勉強や部活等があり大変だと思いますが、時間を作って練習にのぞいてくれて、後輩への指導ができたらうれしいです。

 

頑張ってください。

2016年07月12日 23:57

岡山県大会のご報告③

閉会式終了後、みんなで撮りました。

結果は、岸部(梓)さんが、弁論の部で3位になり銅メダルをいただきましたが、他の拳士は、残念ながら表彰台に上がることはできませんでした。

でも、みんなそれぞれよく頑張ってくれました。

いろんな思いがあるでしょう、次へのステップの糧にしてほしいです。

2016年07月11日 05:29