心も体も豊かになって 元気でいこう!

表彰式①

明けて、翌日(13日@日曜日)11時からピュアリティまきび(岡山市北区下石井2丁目)にて、表彰式があり、車で行って来ました。


 

ご覧のように県体協の表彰なので、体協関係として今年度の各種国際大会や全国大会(国体も含む)等で優秀な成績(全国で3位以内が基準だそうです)を収められた団体や個人に贈られるものと、スポーツ少年団関係の2種類の表彰式が開催されました。

 

 

 

 

 


 

 

 

 

越宗 孝昌 岡山県体育協会々長(山陽新聞社 代表取締役会長)さまよりお祝辞をいただきました。

 

 


 

日本スポーツ少年団関係の表彰では、多くの先輩方がいらっしゃる中、不肖 私が代表して壇上にて表彰状をいただく役割を担わせていただきました。

なお、坂本 祐之輔 日本スポーツ少年団 本部長の代理として渡してくださったのは、井上 征三 岡山県スポーツ少年団 本部長(日本スポーツ少年団 副本部長)です。

ちなみに、右の方にRSK山陽放送のTVクルーの姿が見えます。

 

 

 

 

せっかくなので、表彰式後、1枚撮っていただきました。

 

 

 


 

 

 

体協の関係で来賓として各スポーツ・武道団体の役員の方々がお見えになってて、我々少林寺拳法連盟から来られてた小池 敏彦 副理事長と一緒に撮っていただきました。

 

 


 

同じく、高体連 副理事長として出席していた片山さんと撮ってもらいました。

片山さんは、私の住んでる地域(町内会)の青壮年団の仲間でして、旧知の仲です。

“哲っちゃん”(いつも私はこう呼んでいますが)は、現在 林野高校で教鞭をとっておられます。種目は昔っからバレーボールです。

ちなみに、お子様は3人とも少林寺拳法をされてまして(現在はOB&OG)、みなさん有段者でもあります。

2015年12月16日 10:27

クリスマス会③

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんさんからいただいた宝物は、帰って早速親父の仏壇に供えて報告をしました。

 

 

 

 

 

 

 

2015年12月16日 10:22

クリスマス会②

 

会の中盤に、岸部くんたち高校生や中学生の拳士が隅の方でゴソゴソしてるのでどうしたのかな と思ってたら、岸部くんのMCで、なんと私にサプライズ!!! が起こりました。

 

団のみなさんから花束をいただきました。

プレゼンテーターは、“花の女子高生”河本さんと須藤さんです。

 

 

 

当たり前ですが、何も知らされてなかったので、ホントびっくりでした。

 

 


 

 

 

 

花束でもうれしいのに、なんと色紙に道場みんなの寄せ書までしていただきました。

実は私こと、今年度日本スポーツ少年団本部から表彰されるにあたり、明日、岡山まで表彰式に出席するのですが、一足早く、団のみなさんにお祝いをいただきました。

何よりかにより、団の拳士たち、また保護者のみなさまからの直筆のお祝いが、最高の贈り物でした。

もちろん予想も想像もしてなかったし、実際に表彰状をもらって帰ったらみんなにご披露すればいいな ぐらいにしか考えてなかったので、めっちゃうれしくて、不覚にもウルウルしちゃいました。

後日談ですが、親御さんの中で「畝岡先生を泣かしちゃろーや」という話が出て、こういうシュチエーションになったそうです。

2015年12月16日 10:01

クリスマス会①

12月12日(土)、18時から「むぎわらぼうし」(津山市林田)にて、父母の会の皆さまの世話で今年のクリスマス会兼忘年会が開催されました。拳士や保護者のみなさんがたくさん参加してくださり、ワイワイがやがや賑やかにひと時を過ごしました。

 

 

今年のビンゴゲーム(クリスマスプレゼント交換大会)の司会・進行役は末田くん(左)と石田くん(右)が務めてくれました。

 

 

 

 

 

 みんな、真剣に聞き耳を立てています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビンゴ!一番は、山口くんでした。

みんな(もちろん大人も一緒ですが)が持ち寄ったプレゼントを「男の子用」と「女の子用」と「どちらでもOK用」に分けてテーブルの上に並べて飾っている中から好きなものを選んでいただく方式です。

 

 


 

 

 

 2番目は、水島(直)くんでした。

 

 

 


 

 

3番目は、福田さんでした。

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

  4番目は、福田くんでした。

・・・・・・・・だんだん増えていきます。

 

 

 

5番目は、同時に2人がビンゴになりました。

水島(弘)くんと花谷くんのお父さんです。

花谷さんには、周りの大人から、子どもたちがまだまだいっぱ残っているのに、「大人気ないなあ~」という声が上がってました(笑)。

 

 


 

我が団のかわいい娘たちです。

プレゼントの中には、毎度「お約束」の被り物やら、変装モノが入ってて、みんな一緒に撮りました。

 

 

 

2015年12月16日 09:43

小学生大会のご報告③

閉会式終了後、津山少林寺拳法連盟の皆さんと一緒に集合写真を撮りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

今大会の放送係(アナウンス)を我が団が受け持ちました。

歴代、うちが受けたら父母の会の役員さんにお願いしてます。今年は、今井くんのお母さんと歴舎さんのお母さんが「当番」でした。

 

予定では、歴舎のお母さんが務めることになってたんですが、沙和さんが病気欠場のため、見かねた花谷くんのお母さんが急遽代役を買って出てくれました。

本当にありがたかったです。

お二人とも最後までがんばってくださいました。

ありがとうございました、そして、お疲れさまでした。

 

 

 

 

 

今日も、わたしのわがままで みんなで「お疲れさま会」 をしました。

津山まで帰って、18時30分から「ジョイフル小田中店」に集合し、みんなでお食事会をしました。

一緒の車(石田先生の車)で乗っていった鷹取先生(美作林野道院々長)も参加してくださいました。

2015年12月10日 23:05

小学生大会のご報告②


 

 

 

 

 

 

 


 

競技終了後の閉会式までの間、約30分間時間をいただき、リーダー会の皆さんによるレクをしました。

大会の司会・進行(アナウンス担当)からマイクをもらい、まず小林くん(県リーダー会々長)がしゃべってからベーやん(岸部くん)にフリがきて、レクが始まりました。

 

 

 

 

 

岸部(楓)さんがマイクを持って 〝猛獣狩り〟 をしました。

 

 

 

 

 

号令に合わせて、会場内の拳士たちがレクを楽しんでくれてます。

 

 

 

 

次の 〝スイカの名産地〟 では、岸部(梓)さんも壇上で見本を見せています。

 

 

 

 

2015年12月10日 22:43

小学生大会のご報告①

先週末(12月6日@日曜日)に、朝早く(午前5時30分我が家を出発)から水島まで行って来ました。

『第6回岡山県少林寺拳法小学生交流大会』が、JFEスチール㈱西日本製鉄所 倉敷地区 体育館(倉敷市鶴の浦3丁目)において開催され、我が団からも在籍する小学生は全員、エントリーしました。

残念ながら、歴舎さんが直前に「おたふく風邪」に罹ってしまい無念の欠場になりましたが、他の拳士は親御さんに支えられてがんばりました。

なお、詳細は本日、「岡山県少林寺拳法連盟」と「津山武道学園」のHPにupしておりますのでご覧ください。我が団の結果については、全組が予選敗退でした。私個人的には、メチャメチャ悔しかったです。


 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

                       


今年から、新たな試みとして“岡山県少林寺拳法連盟公認デモンストレーションチーム”が結成され、既報のとおり我が団の岸部くんが、チームの一員として選出されましたが、チームに帯同するMC連としても採用されました。

開会式の中で、お披露目がありました。

早速、MCとしての活動がありました。

左は、MC連の3人です。西岡さん、小林くん、岸部くんです。3人とも岡山県スポーツ少年団本部の組織内である岡山県リーダー会の役員です。

 

 


 

開会式終了後、デモチームの皆と一緒に撮りました。

チーフリーダーの山本先生、小玉先生と一緒です。

素晴らしい出来栄えで、皆さんにお褒めの言葉をいただきました。

 

2015年12月10日 22:26

宗 道臣塾 修了生ミーティング⑤

翌日は、これまた同期の橋本先生がわざわざ出てきてくださり5人で東京スカイツリーの隣のビル(東京ソラマチイーストヤード)に行ってみました。

31階のラウンジで昼食をいただきました。


 

ビルの向こうの遥か彼方に、富士山が見えました。

 

 

 

 

 

 

 

右の写真の右端に写っているのは、東京スカイツリーの鉄骨です。 

 

 

 

 

ミーティング当日には帰れない私と大西先生のために、3人が大事な日曜日を削って付き合ってくださいました。 

右から、私、大西先生、橋本先生、生田目先生、赤羽先生です。

 

楽しくて、勇気と元気をいただき、充実した2日間でした。

また新たな 気持ちで、頑張っていこうと思いました。

2015年12月03日 23:03

宗 道臣塾 修了生ミーティング④

その日は東京泊まりでした。

同期の赤羽先生が段取りしてくれて、同じく同期の大西先生と生田目先生と4人で都内に泊まりました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

2015年12月03日 22:57