全国スポーツ少年大会⑪
ご飯ができあがりました。
よーくかき混ぜて、各々パックに詰めました。
この写真は、我が班(8班)の団員たちです。
みんなで作った「避難所」で、車座になって配られたおかずと一緒にご飯をいただきました。
「掛け紙」にもこだわりがあります。
宮城県さんの心意気が伝わってきます。
ご飯ができあがりました。
よーくかき混ぜて、各々パックに詰めました。
この写真は、我が班(8班)の団員たちです。
みんなで作った「避難所」で、車座になって配られたおかずと一緒にご飯をいただきました。
「掛け紙」にもこだわりがあります。
宮城県さんの心意気が伝わってきます。
本日のお昼ごはんは、非常食をいただきました。
アルファ化米(マジックライス)なるものに熱湯を注いでいます。
こうして約20分間、放っておきます。
ご飯が出来上がるまでの時間に階上(はしかみ)中学校の田代さんが、新聞紙を使って「スリッパ」の作り方をレクチャーしてくれました。
とっても簡単に作ることができました。
3日目は、またまた田尻総合体育館までバスで大移動。
東北の地ならではの「被災地プログラム」がありました。
ここでは、公益社団法人シャンティ国際ボランティア会の方がメインでお世話していただきました。
他に運営を担当してくださったのは、一般社団法人コミュニティ4.チルドレン、大崎市社会福祉協議会、宮城県古川高等学校、気仙沼市立階上中学校、同中学校卒業生 のみなさんです。
体育館内に各班ごとにブルーシートを敷いて、「避難所体験」をしました。
ここは、岸部さんが班長を務める3班です。そーです、我が団の岸部さんは班長さんになっています。
メンバーは、北海道、群馬県、石川県、大阪府、静岡県、岐阜県、宮崎県等、各地の団員たちと班付き指導者2名、班付きリーダー1名の合計19名です。
すごいでしょ!
これは、私の班(8班)の班旗です。
初日の班活動で、班長・副班長・食事係等を決めた後、みんなで考えて作りました。
アンパンマンとドラえもんのコラボ、なかなかいいでしょ?
3日目の「朝の集い」です。
今朝のラジオ体操は、なんと「沖縄県バージョン」でした。
やっぱり、すみません、、、、、、、、何言ってるかわかりません。
私たち指導者の部屋です。2階の「きびたき」って部屋です。ここは、部屋に花や鳥や魚、星座の名前が付いてました。
「おとめ座」「せきれい」「ほおじろ」「にじます」「スバル」「ひよどり」「あずましゃくなげ」「いわな」「かじか」「おおるり」「あかげら」「わし座」・・・・・。
で、216号室(きびたき)は、ご覧のとおり2段ベッドが左右に4列設置されてました。ということは、16人部屋になります。でも、中央のカーペット敷スペースは結構広くて、充分車座で歓談できました。
山梨県、栃木県、鹿児島県、千葉県、新潟県、香川県等全国から来られた指導者の先生方と同室でした。
活動を終えて15時過ぎ、班ごとに集合してそれぞれ割り当てられたバスに分乗し宿舎まで帰りました。
夕方には、宿舎前の広場で全員で「スタンツ」の練習をしました。
夕食後にも、希望者はプレイルームにてスタッフ(リーダー)さんについて練習を続ける団員がいました。
さて、2日目の活動の始まりです。
昨日、開会式が行われた田尻総合体育館(大崎市田尻沼部字早稲田)まで、バスで移動しました。
いよいよSHIPS活動が始まりました。
まず最初に 「スポーツ玉入れ」が行われました。
写真は、打ち合わせをしているスタッフさんたちです。
ピンクのTシャツを着用しているのが社会人スタッフさんで、緑のTシャツを着用しているのがリーダーです。
今回驚かされたのは、会場でも宿舎でも給水所(コーナー)が設けてあり、大塚製薬㈱さん(仙台営業所の社員さん)と大会スタッフが張り付きで、お世話をしてくださったことでした。
団員たちは水筒を持ってきていますが、忘れた(・・・すみません)私や他の指導者たちにとってはたいへんありがたかったです。ポカリスウェットと水(クリスタルカイザー)と紙コップをご用意いただき、好きなだけいただけました。
熱中症対策は万全でした。
ありがとうございました。
続いて行われたのは、班全員で跳ぶ「長縄跳び」です。
ここで班付き指導者の出番です。
縄を持って廻す役目を仰せつかりました。
お昼は、お弁当をいただきました。
しっかり腹ごしらえした後、「5色綱引き」をしました。
コートの中に置かれた、中央に赤線が付いた5本(色:赤・青・黄・緑・白)の綱をホイッスルの号令で一斉に走って行って自陣に引き込む競技です。
ずっと以前、岡山県少林寺拳法まつりで、津山西道院の須原先生発案で竹棒を使って同じことをやってました。
岸部さん、がんばってますね。
最後は、「ムカデ競争」をしました。
運動会では、足を突っ掛ける輪っかが5つくらい付いた長い板(スキー板のようなもの)を両足に履いて ♪♪エッサ、ホイサ ってやりますが、ここでは、足首に巻ける長さのマジックテープ付のバンドが5つ付いた長いベルトを両足に巻いて、 ♪♪1・2ッ、1・2ッ ってやりました。
岸部さんのチーム(班)の写真がないので、残念です。
21時から、大食堂で行われた班長・副班長・指導者の打ち合わせ会の様子です。
大会運営スタッフから明日の予定等のお話がありました。
説明されているのは、活動部会の杉本さんです。
2日目の朝、7時から宿舎前の広場で「朝の集い」がありました。
今日もとてもいい天気です。
暑い です。
普通のラジオ体操ですが、な・なんと音声が「宮城県バージョン」なんです。
「ラジオ体操だいいち~、ンデば、メーガラ 上さアゲテ、オッキク、背伸びっコ スッペシ~ ・・・・・」
「ヤッケグ 弾みコ つけデ、3ケエリ~」
「アスば ヨゴさ 出すて 胸の運動~」
最初は、テープの調子がおかしいのかなって聞いてたんですが、誰彼ともなく、「こりゃあ方言じゃあ(岡山弁)」ということがわかってきました。
宮城のみなさんには失礼ですが、とっても愛嬌があって子どもたちも指導者の皆さんもクスクス笑いながら体操を続けました。
スタッフさんに聞けば、「いいでしょ、味があって・・・・・・。」とのこと、 やられました !!
ちなみにインターネットで検索すれば、全国各地の方言版があるそうです。
朝からとても楽しい気分になりました。
開会式終了後、大型バスにて宿舎まで移動すること約1時間。
「国立花山青少年自然の家」に着きました。
テラスにてくつろぐ岡山県の団員たちです。
初日の夕食は、各都道府県ごとにいただきました。
ここは、3食とも「バイキング方式」です。好きなものを好きなだけ取れて、お替りも自由です。
みなさん自分のトレイに結構“盛って”ます。
夕食後、プレイホールにて団員オリエンテーションが行われました。
「団員綱領朗読」
各都道府県の団旗(スポーツ少年団々旗)を持った旗手が勢ぞろいしました。
歓迎アトラクションでは、チアリーディングが披露されました。
クラップス仙台チアリーダーのみなさんです。
続いては、マーチングバンド演奏を見せてくださいました。
涌谷町立涌谷第一小学校のみなさんが、見事な演奏(少しドリル演奏もありましたヨ)をされました。
指揮を執る先生も、見ていてとても格好よかったです。
「大会長あいさつ」
坂本 祐之輔 大会長(日本スポーツ少年団本部長)がごあいさつをされました。
続いて、文部科学省のスポーツ少年団を担当する部署の方がごあいさつをされました。
高橋 仁 宮城県教育員会 教育長さまよりお祝辞をいただきました。
地元である大崎市の伊藤 康志市長さまより歓迎のお言葉をいただきました。