今日(4月24日@日曜日)、津山総合体育館(津山市山北)において、津山市スポーツ少年団の結団式があり、参加しました。新型コロナウィルスの影響で昨年・一昨年が中止になっていて、3年ぶりの開催となりました。より多くの団員・指導者・保護者の皆さんに参加していただくのが本意ですが、第7波の到来を危ぶむ声もあり、参加人員を制限しての開催となりました。
式典の中盤、選手宣誓の場面です。
我が団の旗手は佐藤くんです。
閉会のあいさつを副本部長という立場で私がさせていただきました。
単一種目団(少林寺拳法)として参加しました。
津山支部・津山西支部の拳士の皆さんと宗野先生、牧野先生と撮っていただきました。
津山支部の花谷先生に今日のカメラマンをお願いしました。
我が団の参加者で撮っていただきました。
佐藤くん、福井姉弟です。
写真撮る時、マスク外せばよかったね。
本日(4月17日@日曜日)、津山市加茂町で開催された『第29回津山加茂郷フルマラソン全国大会』に津山市スポーツ協会(津山少林寺拳法連盟)からという立場で運営スタッフとして参加してきました。
私は、今回が初めての参加でした。
みなさん、久しぶりの開催(3年ぶり)ということで張り切っておられました。
もちろん、多くの選手の皆さんからも口々に開催されたことへの感謝の言葉をいただきました。
好天にも恵まれて、過ごしやすい1日でした。
でもランナーの皆さんにとっては結構暑い過酷な日だったようです。
朝6時30分から17時頃(最後の片づけ)までお手伝いをさせていただきました。
昨年、岡山県スポーツ少年団本部より、交歓交流大会の代替事業として、ACPを採り入れたスポーツイベント(『~跳んde!運んde!喜んde!!!~』)があり、既報のとおり我が団もエントリーしましたが、最終結果として参加団(38団)中、6位ということで、参加賞と賞品が届いてたのでみんなに渡しました。
参加賞として、トートバッグをいただきました。
6位入賞の記念品(賞品)として、スポーツタオルをいただきました。
武田さんです。
コロナ禍の影響で学校施設が使用禁止ということで、我が団の修練もずっとお休みしていましたが、やっと再開(4月1日より)しました。
合格証書が届いた時は丁度お休みしてて、団の活動が再開した昨日(4月2日@土曜日)、みんなの前で本人に渡しました。
指示を待つ人間ではなく、人を引っ張っていく人間になっていった欲しいですね。
本日(3月6日)、岡山県下に出されていた「まん延防止等重点措置」(通称:まん防)が解除になりますが、岡山県スポーツ少年団からの通達で、特別な場合を除いて原則活動の自粛を継続するよう要請がありました。
期間は、今月末日までの予定です。
残念ですが、仕方ありませんね。
ご報告がたいへん遅くなりましたが、先週、県スポ少本部と津山市スポ少本部より通達がありました。
よって、我が団の修練は22日(土)から中止しています。
早く、解除されてみんな揃って練習できるようになってほしいです・・・・・。
新年、明けましておめでとうございます。
我が団は、8日(土曜日)から修練を始めました。
で、『津山武道学園』のHPにも先ほどupしましたが、昨年1年間の修行実績にともなう表彰状と副賞が届いてたので、練習後にみんなの前で手渡しました。
今年は、精勤賞に5名、推薦されました。みなさん、よく頑張りましたね。でもお父さん・お母さんに送り迎えをしてもらったり、いろいろとお世話になっての“精勤”であることを忘れないでください。「皆勤賞」「精勤賞」をもらうための練習日ではありませんが、毎回、一生懸命修練に励むことが一番です。
後列左から山本くん、山本さん、佐藤くんです。
前列左から、岩本(侑)くん、岩本(旺)くんです。
最後にみんな揃って撮っていただきました。
本来なら、みんなで食事をしながら賑やかに楽しくするのですが、コロナ禍の中、制限もありながらの行事になりました。
最後には、写真を撮り忘れましたが、父母の会よりみんな一人一人にスイーツのお土産が渡されました。
来年こそ、今までのようにワイワイやれるようになったらいいですね。
いつものように、練習前と練習後には道場(格技場)内を拭き掃除して解散しました。
今年の修練は今日が最後です。来年は1月8日(土)が「練習始め」になります。
年末年始、いろいろと楽しいことがあると思いますが、風邪など引かないよう体調にはくれぐれも気をつけて過ごしてください。
また来年も元気に通って来てくださいね・・・・・・。
昨日(12月25日)、恒例のクリスマス会をしました。と同時に、練習納めにしました。
前半軽く練習して、休憩後、道着のままビンゴゲームをしました。
今井くんが来てくれたので、司会進行をお願いしました。助手として原兄妹がお手伝いしてくれました。
始めの頃は、みんな大人しくカードとにらめっこ状態でした。
出た数字をホワイトボードに書き足していってます。
ビンゴ第一号は、奥村(遥)くんでした。
プレゼント交換で、選んだ袋をみんなの前で開けて紹介しました。
そろそろ、我が団お決まりの“被り物”の品物が出て来てます。
それを持った人は必ず被らなければなりません。
それが、我が団の掟です(笑)。
今年は、“被り物”が結構多くてみんな大喜びでした。