心も体も豊かになって 元気でいこう!

記念事業の報告③

津山西道院の須原先生も一緒に表彰を受けました。

他には、津山西スポ少の高山さん、弥生スポ少の笠木さん、高田スポ少の仁木さん、高倉スポ少の福田さん等々のみなさんと一緒に記念写真を撮っていただきました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、司会の「宴たけなわですが・・・・」の名文句で始まる終わりのあいさつを私が務めさせていただきました。

直前の司会者やホテルの宴会担当者との打ち合わせで、『ただ挨拶だけじゃ淋しいので一本締めでもやってください、できますか』との注文があり、酔った勢いも手伝って2つ返事で引き受けました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

その出来栄えに関しては、自分としては一応合格点(70点)には達してるのではないかと勝手に思ってます。

帰り際に、 よかったよ と声を掛けてくださった方が結構いらっしゃったので、うれしかったです。

当然のごとく、一緒に出席した須原先生、宗野先生、津山道院の花谷先生と2次会へパーッと行ったのはお約束でした (笑)。

これからも身体の続く限り、気を引き締めて青少年の健全育成や団活動に頑張っていこうと決意を新たにしました。

2014年11月19日 15:00

記念事業の報告②

式典終了後、会場(2階:「鶴の間」)はそのままで、準備が整うまで待って、19時から祝賀会が開催されました。

津山市体協の小坂田会長さまの乾杯の音頭で祝宴が始まりました。

宮地津山市長、川端市議会議長、田村教育長、松尾生涯学習部々長さまを始め、国会議員・県議会議員の先生方、市体協から藤田・黒瀬・高原・武川各副会長さまにもご出席いただき、総勢127名によって賑やかに開宴されました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宮地市長さんからご挨拶(御祝辞)をいただきました。

 

 

 


 

 

 

 

私が、たいへんお世話になっている岡山県スポーツ少年団の本部長を務めておられる井上征三さまにもご挨拶をいただきました。

 既報のとおり、先ほど開催された中国ブロック指導者研究協議会の意見交換会でもご一緒させていただきましたが、今宵も親しく歓談させていただきました。

2014年11月19日 15:00

記念事業の報告①

ホームスティ受け入れが済んで、アフリカ青年を送り届けた日、同じく鶴山ホテルで津山市スポーツ少年団創立50周年記念行事がありました。

式典では、私は「功労者表彰」という名誉ある賞をいただきました。


 

 

 

16時から記念講演があり、休憩後、会場を変えて18時から記念式典がありました。

 

なお、講演については、「津山武道学園」のHPの方に記事を載せています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

式典では、私は「功労者表彰」の項で名誉ある表彰を受けました。

2014年11月19日 14:00

ホームスティ⑪

チコンバさんが、奥さんに電話がしたいと言うので、プリペイドカードを買いに近くのデパートやコンビニ等に連れて行きましたが、自分が持ってるカードは残度数がなくなってて、所持金もなくて結局電話せずに帰ってきました。

お昼ごはんは、オムライスでした。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよお別れの時間になりました。

今日は、15時頃から用事があるのでちょっと早めにホテルまで送ることにしてました。


 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

後方の看板に書いてあるように、津山市スポーツ少年団の記念行事があり、私も出席します。

ちょうど、今回のホームスティの仲間も送ってもらって帰ってきたので一緒に撮ってもらいました。

 

 

 

 

 

 

今回は、迎える方が2人で、相手がフランス語だけっていうのが、結構キツかったです。

でもまあ、なんとか過ごしてくれました。

どんな感想を持ってくれたかはわかりませんが、彼らにとっても私たちにとっても、いい経験だったし思い出になったことは、間違いありません。

期間が、たった2日間と短かかったですが、楽しかった時間でした。

2014年11月18日 05:00

ホームスティ⑩

今日は、ゆっくりめのスタートです。

古いおばあちゃんち(空き家)へ連れて行き、植木を摘むことや畑を耕すこと、ジャガイモ堀りをちょこっとだけですが体験してもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

みかん狩りもしてもらいました。

摂りたてのみかんをその場で食べてもらいましたが、おいしそうに食べてくれました。

今年の出来も結構いいので甘かったと思います。

 

 

 


 

 

2014年11月18日 05:00

ホームスティ⑨

翌日、朝食前に色紙にメッセージを書いてもらいました。我が家では、ホームスティを受けた時に来てくれた人たちに自分の思いを色紙に書いてもらってるんです。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左がチコンバさん、右がムカラさんです。

ムカラさんの方が、寝坊さんのようです。なかなか起きてこなくて、毎朝チコンバさんに起こしてもらってたようです。


 

今日の朝食です。

果物と野菜は定番です。

箸も上手に使っていますが、途中でフォークに替えて、最後は手で掴んで食べてました。

 


2014年11月18日 05:00

ホームスティ⑨

練習の最後にみんなで集合写真を撮りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

練習終了後、居残り特訓もやってから22時過ぎに帰宅。

おばあちゃんが、部屋を暖かくして待ってくれてました。

軽食(パン)とふかしイモ、ピーナッツ等を用意してくれてました。

2人とも大好物のようで、ポリポリ、もぐもぐあっという間に用意していた分量を平らげてくれました。

2014年11月16日 00:00

ホームスティ⑧

一旦、帰宅して一休みしてから、おばあちゃんは居残りで、私とムカラさんとチェコンバさんと3人で我が道場に行きました。

 

鎮魂行を体験してもらいました。

 


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

打棒は、石田先生が務めてくれました。

安座の姿勢のはずなんですが、関節が硬いようで全然なってないようです・・・・・(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

居残り特訓に付き合ってもらって、帰りが遅くなってしまいました。

帰ったら、簡単な夜食を作ってくれてて、小腹が空いてたのかパンや果物をパクパク食べていました。

 

 

 

2014年11月16日 23:00

ホームスティ⑦

その後、これまた2人からの共通のリクエストで散髪屋さんに行きました。

津山市内で散髪屋さんなんて知らなかったのですが、駅前にあることは知ってたので、試しに行ってみました。

相談すると、2人同時にすぐにでもいけますとのことで、入りました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

2014年11月15日 23:00

ホームスティ⑥

昼食は、14時を回ってて申し訳なかったのですが、せっかくなので焼き肉食べ放題のお店に入りました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

お腹いっぱいになったところで、チェコンバさんのリクエストで中古車センター(津山市内)に寄りました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、同じくリクエストで、カメラ屋さんにも寄りました。


 

 

 

ムカラさんとおばあちゃんのツーショットです。

2014年11月15日 23:00