心も体も豊かになって 元気でいこう!

ホームスティ⑤

 

 

明けて15日(土)朝、おばあちゃんが朝食を用意してくれました。

季節的にはちょっと早いのですが、お雑煮をふるまってくれました。

 

2人ともお餅には箸が進まないようでした。

 

 

 

 


 

今日は、院庄ICから高速道路を突っ走って米子道を北進、ます枡水が原まで行きました。

眼下には、遠く弓ヶ浜(日本海)が見える丘まで来ました。

 


 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

後方に見えるのが、霊峰「大山(だいせん)」です。

今日は天気も良く、初冠雪した大山が見えました。

 

紅葉も時期がちょっと遅くなっちゃいましたが、まだまだ綺麗に見えました。

2人とも満足してくれたようです。

 


 

 

鬼面台展望台に寄ってみました。

風がとても強くて、寒かったです。

後方は、蒜山三座の街並みがちょこっと見えてます。

 

 


 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蒜山ライジングパークにて、乗馬体験をしました。


 

 


2014年11月15日 23:00

ホームスティ④

我が家に帰ってきて、おばあちゃんから2人にプレゼントを渡しました。

上下のスウェットスーツと「作務衣」です。

羽織ってみましたが、「L」サイズにもかかわらず、ちょっと小さめですが、まあ、なんとか着れそうです。

2014年12月15日 22:00

ホームスティ③

 

「メイト」のおじさんとおばさんと一緒に撮りました。

 

急なお願いにもかかわらず、焼き物を体験させていただきました。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

店の出入り口の暖簾の所で1枚、撮ってみました。

 

2014年12月15日 22:00

ホームスティ②

 

本日の夕食は、私の行きつけのお店に招待しました。

津山市山北のお好み焼き「メイト」です。

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せかっくなので、“コテ”(俗称:ヘラ返し)を持っもらって、焼いてもらいました。

左の写真が、チコンバ・ナボア・ナウェジさんで、右が、ムカラ・ワ・ムカラ・ジャンポールさんです。

2014年12月15日 22:00

ホームスティ①

久しぶりにホームスティを引き受けることにしたことは既報のとおりですが、本日、いよいよ宿泊先のホテルに2人を迎えに行きました。


 

 

約束の18時までには、お迎えに行きました。

我が家に来てくれる2人と一緒に撮っていただきました。

母の隣が、チコンバ・ナボア・ナウエジさん(通称:ナボットさん)で、私の隣が、ムカラ・ワ・ムカラ・ジャンポールさん(通称:ムカラさん)です。

 

 

 


 

通訳の方と一緒にパチリ・・・・・。

チコンバさん、ヘッドホンから大音量が漏れれます・・・・・・(笑)。

2014年12月15日 21:00

ホームスティします

今週末(14日から16日まで)、久しぶりにホームスティを引き受けることにしました。「津山と世界を結ぶ会」とのご縁で、今回はコンゴ共和国の2人の青年を我が家でお世話させていただくことになりました。先週の金曜日に雇用労働センター(津山市山下)で開催されたホストファミリーとの対面式(歓迎会)に母と出席してきました。


 

 

通訳さんが、一人一人を紹介してくださいました。

以前もそうだったのですが、今回もフランス語圏のアフリカ大陸の青年たちです。

 

 

 

 


 

 

 

海外青年協力隊のOBであり、私が保育園父母の会の役員をさせていただいてた頃からの友人です。

当時は大崎保育園の父母の会々長をされてました。

今日は、司会進行をされてました。

おかもと農園の社長さんです。

今回も岡本さんからの要請で引き受けることにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

会の終わりにみんなで集合写真を撮りました。

 

 

 


 

 

 

 我が家に来てくれる2人です。

、、、楽しみです。彼らは日本語はもちろん、英語も話せないそうです。

はてさて、どうなることやら・・・・・・・・・。

 

スティ中の3日間の模様は、後日、ここにUPしたいと思っています。 

2014年11月10日 23:00

研修会に参加してきました

去る6日(木)、午後から有給をいただき、JR岡山駅西口にある全日空ホテルにおいて「平成26年度スポーツ少年団ブロック指導者研究協議会」に参加してきました。

今年の講演は、我が岡山県スポーツ少年団の副本部長でもある川崎医療福祉大学の米谷教授がされました。

中国5県の代表者の方々が来られてて、開催県である岡山県指導者協議会の役員として田中委員長(倉敷市スポーツ少年団本部長、水島中部道院々長)と矢吹副委員長(赤磐市スポーツ少年団本部長)と一緒に参加させていただきました。


 

ANAホテル1階の「曲水」という部屋で行われました。

普段は結婚式(披露宴)で使用されるそうで、立派な部屋でした。

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会議終了後、開催された懇親会での一コマです。

同席した山口県の代表団の方々とのスナップです。


 

2014年11月08日 08:00

津山市民スポーツ祭③

 

 

一応、私も〝仕事〟してましたので、証拠写真を撮ってもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内田さん、岸部さんと一緒に撮っていただきました。

内田さんが抱っこしてるのは、福田くんの妹です。

 

2014年10月13日 13:00

草刈奉仕団④

 美作林野道院の鷹取先生もお手伝いしてくださいました。

鷹取先生におかれては、この重い鉄板をご自宅から我が家まで、軽トラックに積み込む(行きがけ)のと降ろす(帰り)のにわざわざ息子さんやらと一緒にお手伝いしにきてくださいました。

感謝 です!!

 

 

 

 

 

 

 真庭市名物の〝蒜山やきそば〟を堪能しました。

牟田先生、橋本拳士、赤羽拳士、米田先生、プリーヤナ拳士です。

2014年09月23日 23:00

草刈奉仕団③

宗道臣塾の第2期の同期生で撮っていただきました。

 

左から、赤羽拳士(東京千代田道院)、生田目拳士(町田南道院)、私、橋本拳士(湘南二宮道院)の4人です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は本部から志村力先生も禅学園の学生7人を連れてきてくださいました。

 

 

 

 


 

 

 

 

開祖が戦中・戦後を通して、何回も利用したJR姫新線の「美作江見」駅です。

 

 

 

 


 

 

 

開祖が通ってた、豊野小学校跡地です。

 

 

2014年09月23日 22:00