心も体も豊かになって 元気でいこう!

草刈奉仕団②

地元作東道院の稲尾先生から、記念碑や記念館や生い立ちの家等々ができるまでのいきさつ、また、開祖のお母さんと妹さんたちのお墓のことについて、いろいろとお話しを聞きました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

有志の会の世話人会のメンバーを紹介してくださいました。

私も一応、今年から新任ということでご紹介いただきました。

 

左から私、三浦先生(徳島津田道院)、馬場先生(笠岡道院)、稲尾先生、鷹取先生、米田先生(刈谷南道院)、砂川先生(高砂鹿島道院)、鶴石先生(美作勝央道院)、牟田先生(上神谷スポーツ少年団)です。

 

 

 

 

 

 

萩原美作市長さんもお見えになり、みんなで乾杯しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も宗道臣塾第2期の同期生である生田目拳士から甕入りの紹興酒が届きました。

みんなで鏡割りをしました。

2014年09月23日 22:00

草刈奉仕団①

先週末の土日(20~21日)にかけて、今年も草刈奉仕団が開催され、出席してきました。

2008年に岡山県(桃太郎アリーナ)で全国大会が開催されましたが、その時に数人の先生方が開祖の生まれ故郷である旧作東町まで足を延ばされ、生い立ちの家と記念碑、記念館等々を見学されて周辺の雑草群に心を痛められて、草刈でもしようと始められたのがきっかけで、毎年、心ある有志が集いワイワイがやがややってまして、私も2年ぶりに参加させていただきました。


 

事前に集まって、タイムスケジュール等の打ち合わせをしました。

 

 


 

 

 

 


 

 

 

 

 


 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

作業終了後、記念碑の前でみんなで集合写真を撮りました。

 

2014年09月23日 22:00

岡山県大会の報告

9月14日(日)、さわやかな快晴の下、桃太郎アリーナ(岡山市北区いずみ町)において、今年度の岡山県大会が開催されました。そして、埼玉県で開催予定の全国大会の予選を兼ねていて、拳士たちは全国への切符(出場権)を目指して頑張りました。

我が団からは、組演武 中学生女子の部に須藤-河本組と岸部-流郷組がエントリーしました。

岸部さんと流郷さんは残念ながら予選突破は成りませんでしたが、須藤さんと河本さんは、本選に出場することができました。

もしかしたらって期待しましたが、残念ながら全国切符を手にすることはできませんでした。しかし、堂々の3位入賞はさすがでした。


 

左から岸部さん、河本さん、須藤さん、流郷さんです。

後ろには、武下先生と石田先生が写っています。

 

 

 

 

 

 

で、我が団恒例の「お疲れさん会」を津山まで帰って、元拳士(私が津山道院に在籍してた頃に少年部にいました)が店長をしている「ジョイフル小田中店」でやりました。


 

泰輔くんがお姉ちゃんの応援に付いて来てくれました。

 

 

 

河本さんは大会終了後、お姉ちゃん(大学生)のところへお母さんと一緒に行かれたので参加できてません。

 

 


 

お母ちゃん方のテーブルです。

 

 

 

 

 


 

 

 

こちらは、お父ちゃん席です。

朝6時に、集合して乗り合わせてみんな一緒に車を連ねて行って来ました。

我が団は、何かの行事では、みんなで一緒というのを大切にしています。

結果は残念でしたが、これからも真面目にコツコツ活動していきたいと思っています。

 

私の大好きなアルコール抜きのささやかな「お疲れさん会」でしたが、みんなで賑やかに楽しく食事しました。

子どもたちもまた一つ経験を積み重ねて、成長してくれたらうれしいですね。

2014年09月15日 11:00

全国大会に行って来ました⑧

せっかく四国まで来たんだから、本部を見に行こうということになり、多度津町の少林寺拳法連盟本部へぞろぞろと押しかけました。

 

龍王門の所で、大会会場から帰ってこられたばかりの宗教法人金剛禅総本山少林寺の浦田代表が、一旦玄関まで入られてたのにわざわざ、外に出てきてくださいました。

ぜひにとお願いし、ご一緒に写真を撮らせていただきました。

 

みんな、結構緊張してます  ヨ・・・・。

 

 

 

 

 

また、仁王門の所では、同じく学校法人禅林学園の山崎理事長がおられ、これまたお願いしてご一緒に撮らせていただきました。

 

気さくに声をかけていただき、また、子どもたち一人ひとりと握手までしていただきました。

 

 

いい思い出になったことでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

大会では望むような結果が得られませんでしたが、ちょっと足を延ばしたおかげで拳士の本家である本部が見学できたし、副読本に載っている先生方ともお会いできてご一緒に写真も撮らせていただき、夏休みの貴重な体験と思い出になったことと思います。

4人の運転手さんには、たいへんご無理をお願いしましたが、無事故・無違反で無事津山まで帰ってくることができました。本当にお疲れさまでした。

またいつか、“慰労会”やりましょうよ ・・・・・・ ね!

2014年08月20日 01:00

全国大会に行って来ました⑦

大会会場を後にして、お昼時間をだいぶん過ぎてお腹も減ってたので、本場うどん県の讃岐うどんを食べに行きました。

本部も近い、私のお勧めのお店ですが「大釜」です。


河本さん母子と須藤さん母子です。

 

 


 

 

 

 

 

 

赤堀さん父子です。

志緒兵衛は嫌がっています。

 


 

こちらは、岸部さん一家です。

お母ちゃんは私と同席だったので写ってません、あしからず・・・・・・。

 

 


 

 

 

 

 

内田さん一家です。

 

 

 

どーも運転手さんたち(赤堀パパ&内田パパ&岸部パパ&流郷パパ)は、駐車場に車を取に行った時に、近くのお店でこっそり先にいっぱいだけ食べたようです。


 

 

 

流郷さん一家です。

 

 

 

 

 


 

 

 

有安さん母子です。

 

 

 

 

 

みなさん、それぞれ、うどんを堪能されたようですね。

 

2014年08月20日 01:00

全国大会に行って来ました⑥

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

津山少林寺拳法連盟加盟の津山道院所属の上山くんと一緒に写しました。

上山くんは内田くんとは違うコートで同じ男子単独演武の部に出場しましたが、残念ながら予選通過はなりませんでした。

 

 

会場入口で、SHOJINJI KEMPO UNITY顧問の鈴木義孝先生がおられたのでお願いしてみんなと一緒に撮らせていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

結果は、内田くんも女子軍団も予選突破はなりませんでしたが、それぞれ、いい経験をしてくれたことと思います。

当然、悔しい思いもしただろうし自分自身に腹が立ったかもしれません。

 

でも、これで終わりじゃあないんですよね。

また、明日から新たな挑戦が始まります。

これまでどおり、日々、まじめにコツコツと修行に励みましょう。

 

 

 

2014年08月19日 17:00

全国大会に行って来ました⑤

大会2日目、決勝も終わり、整列しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

背中の文字が見えるでしょうか。

画面の左端から2列目に先頭の内田くんがいます。

で、女子6人が縦に並んでいます。

 

 

 

よその道院・支部・団の人と組んで練習しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2014年08月19日 17:00

全国大会に行って来ました④

大会1日目も無事に終わって、みんなで宿(琴平温泉)に行きました。

 

お父ちゃんたちと〝反省会〟をしている部屋に子どもたちを呼びました。私が、近くのコンビニでアイスクリームを買ってきてあげました。あんまり覚えてないんですが(笑)。決して女の子の部屋に乱入してませんから、、、、念のため。

実は写真を撮った時間は、、、、、、、相当遅いんです。

なので、ピカリや真理はおねんねしてるそうです。

岸部(楓)さん、赤堀さん、流郷さん、岸部(梓)さん、両手にアイスの須藤さんです。

 

 

 

 

翌朝は、ちょっと早いのですが会場に早く着いとかないといい場所が取れないので、7時から朝食をいただきました。

な・な・なんと仏間です。昨晩もこの部屋で夕食を食べさせられました。

内田パパ、赤堀パパ、岸部パパ、流郷パパの運転手さん4人です。

2014年08月19日 16:00

全国大会に行って来ました③

 

自分たちの演武が済んで、ほっと一息ってとこですか。

岸部くん、岸部(梓)さん、流郷くんも応援に来てくれてます。

観覧席で、1枚撮ってもらいました。

2014年08月19日 16:00

全国大会に行って来ました②

予選1ラウンド 1コート 14番目

男子単独演武の部に出場した内田くんです。

このコートには、31名の選手がエントリーしていました。

茨城県(御所ケ丘中学校)、北海道(篠路西中学校)、埼玉県(川島中学校)、大阪府(摂津第五中学校)、佐賀県(小城中学校)、徳島県(上板中学校)、京都(一燈園中学校)、和歌山県(紀之川中学校)、宮城県(北仙台中学校)、大分県(臼杵北中学校)、新潟県(長岡越路中学校)、、、、等々、全国からそれぞれ、県で1位・2位の拳士が集合しています。

 

 

こちらは、予選3ラウンド 5コート 1番目

女子団体演武の部に出場した6人娘です。

河本さん、赤堀さん、須藤さん、岸部さん、流郷さん、有安さんです。

東京都(富士見丘中学校)、大阪府(中野中学校)、岐阜県(可児中部・東可児・御嵩向陽中学校)、兵庫県(赤穂西・赤穂東中学校)、千葉県(志学館中等部)、京都府(京都女子中学校)、広島県(福山中学校)、愛知県(高針台・鎌倉台・東陵・鳴海・有松中学校)、香川県(多度津中学校)、、、、。

 

 

中学校に少林寺拳法部がある所ばかりではなく、うちのように道院や支部、団に所属して修練している拳士も多かったようです。

2014年08月19日 16:00