心も体も豊かになって 元気でいこう!

サッカーの試合に行って来ました②

3会場では、それぞれ開会式(閉会式)があり、市スポ少(主催者)として開会のあいさつをするのですが、今回は私が本部長代理(副本部長)としてご挨拶をさせていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マイクを持っているのは、実行委員会の櫛田さんで、後ろにおられるのは、種目別委員(サッカー種目)の福田さんです。

 

マイクを向けられましたが、調子が良くないようでしたので、「地声」でさせていただきました。

 

 

 

 

式の最後に選手宣誓がありましたが、本部役員として私がお受けしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご覧のように、8時30分からの開会式ですが濃霧です。

めっちゃ寒かったです。 

 

2013年12月01日 23:00

リベンジ! イイダコ釣り①

翌日(24日、日曜日)の4時に我が家を出発し、6時過ぎには新岡山港から出航。

7時前には今日の漁場である四国香川県の高松港の北あたりに着きました。

10月に出た時にはサッパリだったので、今度こそと胸に熱い決心を秘めて3人でトライしました。

 

 

 

 

 

 

純平くんも気合十分です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご覧のように釣れたのはいいのですが、うれしくて竿に                          ちょっとぶら下げたままにしてたらプシューッと墨を吐かれました。 

 

船が ワヤ です(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  一応、釣果です。まあ、私たちの実力はこんなもんでしょう。・・・。

  全部で、23ハイでした。

  例によって、私は3ハイ、純平くんは7ハイで後は全~部智美先生

  でした。

  風もあまり吹かなくて天気も良く、波も穏やかで絶好の釣り日和

  でした。

  左の写真は、地球を釣った証拠物品です、、、、、、、、、。

2013年11月29日 16:00

津山地域交歓大会②

大会は13時頃には無事終了しましたが、16時頃から、我が団のホームグランドである「フジノヤ」に集まって恒例の「お疲れさん会」を開催しました。これは父母の会の流郷会長さんが音頭をとってくださいました。

 

流郷さん、内田さん、岸部さん、今井さん、石田先生・・・・・・・と、いつもより少ない人数でしたが、子どもたちも一緒に参加してくれ、賑やかに時を過ごしました。

〝鉄は熱いうちに・・・・〟ということで、拳士(子どもたち)一人ひとり順番に今日の感想を言ってもらいました。結果はもちろん様々ですが、うちの子どもたちは誰も、ちゃんと自分の思いを発表してくれました。

とてもうれしく、頼もしく思いました。

また、私を含めて保護者の方々にも全員、一言感想を言っていただきました。 写真は、会が終わるころに迎えに来てくれた岸部のお母さんと智美先生にも入ってもらって撮りました。

 

 

はるばる?遠く林野から、今年も今大会に多くの拳士を連れて参加してくださった鷹取先生も急遽参加してくださり、予想通りやっぱり賑やかな会になりました。

 

お互いに刺激し合いながら、団を発展させていきたいものですね。

頑張りましょう。

 

 

2013年11月29日 15:00

津山地域交歓大会①

11月23日(土)、我が団の地元である勝北中学校において、『第28回少林寺拳法津山地域交歓大会兼第10回津山市スポーツ少年団招待交流大会』が開催されました。

私たちは、いわゆるホスト団として、保護者が7時30分には全員集合し、手分けして次々に来られる車の誘導や整理にあたりました。

また、在籍する中学生以下の拳士はほとんど全員出場しましたが、これも我が団の恒例になってます。

 

大会の成績等、詳細は「津山武道学園」のHPに先日アップしておりますのでそちらをご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     過日、行われた岡山県小学生大会と同様、この大会も我が団

     の流郷さんと末田さんが、司会進行を務めてくださいました。

     予め用意していたシナリオと現状とをにらみながら、我が子の

     応援もままならず、たいへんお世話になりました。

     おかげさまでスムーズに進行し、だいたい予定通りに終えることができました。

     もちろん、参加していただいた拳士の皆さんやスタッフ(補助員)としてお手伝いいただいた各団の保護者・拳士の

     みなさん等々、今大会運営に関わったすべての方々のご協力があってこその結果でした。

     本当にお疲れさまでした。 

2013年11月29日 15:00

第4回岡山県少林寺拳法小学生交流大会③

私がわがままを言って、流郷さんと岸部さんが音頭を取ってくれて、〝ご苦労さん会〟をしました。

私が、美作ブロックの11月度定例昇級試験から帰る時間を見計らって、19時30分、ファミリーレストラン『ジョイフル』(津山市小田中)に集合しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、朝6時には勝北地区を出発して一路岡山まで約1時間ちょっと。

随分早いのですが、早く着くと武道館のすぐ近くに車が止められるのでこんなに早くの出発でした。

皆さん、今日1日お疲れさまでした。 

2013年11月04日 17:00

久しぶりのお父ちゃん会

10月26日(土)、練習日の練習終了後、ホームグランドである「フジノヤ〝通称「ノヤ」〟」にて久しぶりの我が団のお父ちゃん会がありました。

 

既報のとおり、先に開催された全国草刈り奉仕団でご披露したことがあり、宗道臣塾第2期生の同志である生田目さんからいただいた紹興酒(9ℓ入りの瓶)を持っていってお店の大将には内緒で柄杓にてみなさんに注ぎました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

向かって左から流郷(父母の会々長)さん、内田悠平先生(後部)、福田さん、私、山口さん、岸部さん、内田(佳)さん、篠井さんの面々です。それこそいろんな話しをして楽しく時を過ごしました。 

2013年10月27日 23:00

イイダコ釣り・・・・って言えるかどうか

14日(月)、家族3人で海に出てみました。

今までは、小豆島の北方に位置する俗に言う〝ダンゴ瀬〟ってとこで結構いっぱい釣れてたイイダコですが、近年は底引き網船ががーーーーっとさらっていくようで、さっぱりいなくなったそうです。

で、聞いたところによると四国の高松港近辺とか、坂出番の洲あたりではそれこそ『入れ食い』状態らしいとの情報を得たので、潮も「長潮」だし天気もよさそうだしってことで、喜び勇んで出かけました。

係留している新岡山港を8時過ぎ、愛艇「歩純」を駆って颯爽と高松港を目指して疾走しました。

漁場につくと一大船団です。私等はド素人なので、漁船の近くにあまり邪魔をしないように〝スリスリ作戦〟で近づき糸を垂らしてみました。

でも、なかなか釣れず約4時間ほど粘りましたが、私が1パイ、純くんが2ハイ、智ちゃんが4ハイの合計7ハイの釣果でした。ちょっと大きめのクーラーも持って行ったのに・・・・・・。

 

 

 

 

ただ、智ちゃんが写真のとおり真タコを1つ釣り上げたのでよかったです。帰ってから早速煮つけにしていただきましたがめっちゃうまかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タコが生きてるうちに撮っとけばよかったのですが、悔しくて負けまいと一生懸命、手釣りしてたので死んでしまった後の写真になっちゃいました。

今度は竿を持ってきて、リベンジしちゃるけん!

2013年10月17日 14:00

宗道臣塾 第1期生・第2期生 合同ミーティング③

 その日は当然帰れないので東京事務所近くのビジネスホテルに泊まりました。

宗道臣塾第2期のステージⅠ・Ⅱ・Ⅲの時もお世話になったホテルです。

なんと、1泊3,900円(素泊まりですが)なんです。JR山手線大塚駅から徒歩2分かな・・・・。

翌朝、同期の赤羽さんが、ホテルまで自家用車で迎えに来てくれて、帰りの新幹線の時間まで都内を少しだけドライブしました。せっかく来たのだからと話題の「AKB劇場」とかフジテレビのあるお台場あたりを案内していただきました。そして東京駅まで送っていただき、14時30分東京駅発の新幹線で帰っていきました。

帰りも富士山を見ようと、わざわざ北側の窓際席を指定して切符を抑えてもらってたのに、 ♪ちょっとイッパイのつもりで飲んで・・・・・  いい気分になっちゃって居眠りしまして、ハッと気がついたら名古屋まで帰ってきてました。残念です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

JR岡山駅からは、いつも乗りなれている津山線で帰りました。

18時06分岡山駅発は、平日の通勤でのる列車です。

14時30分から帰宅が19時40分頃だったので、約5時間ちょっとの移動時間です。

やっぱり東京って、遠いですね。

 

でも、総裁や鈴木先生のお話を聞かせていただき元気をもらえたのでよかったです。

2013年10月17日 13:00

宗道臣塾 第1期生・第2期生 合同ミーティング②

スーツを着たまま、東京大塚道院の道場で鎮魂行を行い、3階の会議室で講義やグループ討議とかがありました。塾を終了した後の振り返りとか現状報告、塾の今後についてのフリートーキング等がありました。

第1期生が5人、第2期生が5人の合計10人が参加しました。

ちなみに、第2期生は、吉田さん、小谷さん、赤羽さん、生田目さんと私が出席しました。

で、ミーティング(第1部)終了後は、近くの居酒屋で懇親会(第2部)が開催されまして、第2期生の並木さんも参加されました。

講義中は写真が撮れなかったのですが、懇親会の方は何枚か撮ったので主だったものをアップしたいと思います。

 

向かって左から、塾のスタッフである可さん、第1期生の草山さん(秦野東道院長、神奈川県秦野市)、私、鈴木少林寺ユニティ顧問、今回ファシリテーターを務められた宗昴馬さん、第1期生の○岡さん(すみません、名前を忘れました)です。

 

 

 

 

 

 

 

宗道臣塾の塾長である宗由貴少林寺拳法グループ総裁とご一緒に撮らせていただきました。

第2期生の同志であるヨッシー(橋本さん)と同じ道場である湘南二宮道院の副道院長をされてる松永さんも写ってます。

 

 

そして、賑やかに楽しくいろんなお話をして1次会が済んでお店から出てから、酔った勢いもあって、お願いして総裁とのツーショットを撮らせていただきました。すごく緊張しました・・・・・・・(当たり前だけど)。

でも、うれしかったです。

 

2013年10月17日 13:00

宗道臣塾 第1期生・第2期生 合同ミーティング①

10月12日(土)、13時から東京事務所(豊島区大塚)にて宗道臣塾第1期生(2011年度)と第2期生(2012年度)の合同ミーティングがあり、はるばる東京まで行ってきました。

6時50分、亀甲駅発の列車で岡山駅まで出て、7時23分岡山駅発の新幹線で上京しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ♪魚は炙ったイカ(中身はウルメです)でいい~ ・・・・・・。

  瀬戸内海の珍味を肴にちょっとだけ飲んじゃいました。

 

 

 

 

 

やっとのことで世界遺産に登録された日本一のお山である「富士山」が車窓から見えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2013年10月17日 13:00