残念なお知らせ・・・・・(泣)
8月19日付けで津山市教育委員会から通達が出されました。
8月23日(月)から9月12日(日)まで、学校施設の使用を控えるようにとのことでした。
従って我が団は、昨日(21日@土曜日)をもって活動を休止します。
なお、再開は9月14日(火)からとなります。
全国的にも岡山県的にもコロナ禍の波が押し寄せて来てます。特に変異株(デルタだのラムダだのベータだの)も急増してるので、先が見えませんがとりあえず今のところは市教委の指示通りにしたいと思います。
8月19日付けで津山市教育委員会から通達が出されました。
8月23日(月)から9月12日(日)まで、学校施設の使用を控えるようにとのことでした。
従って我が団は、昨日(21日@土曜日)をもって活動を休止します。
なお、再開は9月14日(火)からとなります。
全国的にも岡山県的にもコロナ禍の波が押し寄せて来てます。特に変異株(デルタだのラムダだのベータだの)も急増してるので、先が見えませんがとりあえず今のところは市教委の指示通りにしたいと思います。
昨日(4日@日曜日)、開祖記念館(美作市江見)周辺の草刈り作業をしてきました。県下各地の支部・道場から所属長や幹部の皆さん、また保護者や少年拳士が54名集まりました。
午前8時より、小池敏彦県連理事長のあいさつで始まりました。
作業終了後、みんなで集合写真を撮りました。
心配された天候ですが、作業中も雨がシトシト降ってはいましたが、びしょ濡れになるほどではなく、1時間半くらいで奇麗になりました。
やはり、人数ですね・・・・。
開祖もさぞかしお喜びになっておられると思います。
みなさん、お疲れさまでした。
原兄妹です。
苦節約5年、ついに夢にまで見た「黒帯」を締めることができました。
今回は、允可状が届くのがめっちゃ遅くて、届いた時は『緊急事態宣言』が出されてて、市教委からのお達しで、体育館が使えず、お休みしてました。
先ほどお知らせしたとおり、昨日(22日@火曜日)から修練を再開したので、やっと手渡すことができました。
保護者の中に英語が堪能な方がおられるので、特別に英語で読み上げてもらいました。
これからも兄妹仲良く、自分のことはもちろん後輩たちの“良き先輩”として、精進を重ねていってほしいです。遅くなりましたが、おめでとう!!
岡山県に出されていた6月20日までの『緊急事態宣言』が解除されたので、翌日(21日@月曜日)から公共施設も開放されたり、学校施設の一般開放も再開されました。
なので、我が団も保護者の皆さんに諮ったうえで、昨日(22日)から再開しました。
久しぶりに子どもたちの元気な顔が見れてとてもうれしかったです。
現在、新型コロナウィルス感染拡大防止策として、市内の公共施設の使用が禁止されています。
岡山県も『緊急事態宣言』が発令(5月末日まで)されてましたが、再延長(6月20日まで)されました。
それとは別に、市教委からの通達で、学校施設の一般の使用が6月末日まで禁止されたので、我が団の活動も引き続きお休みにします。
全国的にも出口が一向に見えない状況下、いたしかたない措置だと思います。
皆さんが望んでいることですが、一刻も早くみんなが笑顔で集まれて、以前のようにワイワイ賑やかに活動できる日が来ることを切に願っています。
本日(10日@土曜日)、津山総合体育館(津山市山北)において、令和3年度(2021年度)のスポーツ少年団の団と団員の登録の受付があり、役員としてお手伝いしてきました。
気持ちを新たに、また1年間頑張っていこうと思いました。
6級に合格した平田(幸)くんと平田(碧)くんです。
兄弟で通ってきてくれてます。
憧れだった緑帯を締めることができました、とても喜んでいます。
周りの人に信頼され、自分の意見を堂々と言える、“カッコいい人”になってほしいですね。
6級合格の武田さんです。
ずっと待ってた「緑帯」です。
更なるステップアップを目指して頑張ってください。
5級合格の岩本(旺)くんです。
お兄ちゃんと一緒に昇級しました。
後輩に技を教えてあげられる先輩になってください。
4級合格の岩本(侑)くんです。
自分のことだけではなく、周りに「気配り」「目配り」ができる格好いい先輩になってください。