2月度昇級試験(2級) 合格!
山口くんです。
合格証書はずっと前に届いていたのですが、インフルエンザに羅漢したり、体調不良が続いて欠席があったので、手渡すのが遅くなっちゃいました。
真面目にコツコツ打ち込むタイプです。これからも地道に努力を重ねていってほしいですね。
山口くんです。
合格証書はずっと前に届いていたのですが、インフルエンザに羅漢したり、体調不良が続いて欠席があったので、手渡すのが遅くなっちゃいました。
真面目にコツコツ打ち込むタイプです。これからも地道に努力を重ねていってほしいですね。
本日(28日@日曜日)、津山アイスランドの売店運営のお手伝いに行って来ました。今日の当番の団体に経験者がおられないとのことで、いつも付きっきりでおられる堀 市体協理事長や大上 元事業部長が不在のため、須原先生と2人、頼まれての参加でした。
私は、開店準備からしなくちゃと結構早め(9時20分頃)に行ったのですが、須原先生は既に買い出しも済ませて、鍵も開けて準備を始めておられました。 、、、、、、、さすが。
どの品目も軌道に乗ったので、お昼前には帰らせていただきました。
ここ数日間、雪やら雨やら降ったり止んだりではっきりしない天気が続いてて、肝心のスケート場へのお客さんも少ないようです。
頼りにされることはとっても光栄だし、ありがたいことです。これからもお互いに協力しあって盛り上げていかなくてはいけませんね。
今日の鏡開き式には、各団からそれぞれ4名のお手伝いをお願いしてて、我が団からは、花谷さんご夫婦と長滝兄弟のお母さん、原兄妹のお母さんの4名が、いろいろお世話をしてくださいました。
それとは別に、いつものことで恐縮ですが、岸部さんご夫婦にも特にお餅つきでお世話になりました。
それぞれ、既にどこの道場も練習は始まってはいますが、今日の式典をもって改めて1年のスタートが切られたことになります。
通常の修練は当然ですが、各種行事やイベント、大会等、何事に対しても常に積極的に参加して自分自身を磨くように心掛けてください。
昨日(21日@日曜日)、津山勤労者総合福祉センター(津山市勝部)において、2年ぶりに津山少林寺拳法連盟主催の鏡開き式がありました。
昨年は用意万端整って後は当日を迎えるだけだったのに、前日から猛吹雪と大量の雪が降りしきり、熟考の末中止しました。
今年は天候にも恵まれて、お餅つきも屋外で賑やかにできました。
式典は、石田先生の打つ太鼓で厳粛に始まりました。
冒頭、宮地津山市長にご挨拶をいただきました。
ご来賓としてご臨席いただいた先生方です。
宮地 昭範 津山市長、竹内 靖人 津山市スポーツ少年団 本部長、山本 雅彦 岡山県議会議員、花房 尚 岡山県議会議員、高原 清隆 津山武道学園長の皆さまです。
各道場の保護者会の代表者も前に控えてもらってます。我が団の山口会長さんは所要のため欠席されたので、代理として花谷副会長さんに座っていただきました。
拳士たちのお楽しみである表彰式では、我が団は原兄妹が揃って「精勤賞」をいただきました。
昨年は鏡開き式が中止になりましたが、表彰者が結団以来21年目にして初めて、表彰該当者なしという本当に残念な結果でしたが今年は2名が頑張って出て来てくれました。勿論、送り迎えをされる保護者の方々のご協力が絶対条件ではありますが、所属長としてはやっぱりうれしいことです。
式典の〆の太鼓も石田先生が叩いてくれました。
昨日(20日@土曜日)、正月(1月3日)にも行った津山アイスランドの売店のお手伝いに行って来ました。今日は、スポーツ少年団と学区の担当日です。私は勝北中学校区代表という立場での参加です。
スポ少関係では、少林寺拳法種目別委員会の代表として宗野委員長(津山西)が参加されてました。
1月9日(火)午後6時30分より津山鶴山ホテル(津山市東新町)において今年の市体協の新年互例会があり、津山少林寺拳法連盟 副理事長という立場で出席してきました。
我が団地元の勝北地域の高崎理事と一緒に撮っていただきました。
閉会式終了後、参加した指導者と拳士みんなで集合写真を撮りました。
石田先生、武下先生、末田くん、流郷くん、山口くん、長滝兄弟、花谷くん、原兄妹、朝早くから参加してくれてありがとう。
今年も1年間頑張っていきましょう。
1月6日(土)、津山総合体育館において津山武道学園の稽古始めがありました。
こちらの模様も『津山武道学園』のホームページに載せておりますが、我が団からも拳士が参加してくれました。
柔道・剣道・合気道・空手道・弓道・相撲を加えて7団体の皆さんが一堂に会しての合同稽古始めです。
開会式終了後、各団体ごとに分かれて1時間程度、修練を行いました。
明けて翌日(4日)も作業を行いました。
2日目は須原先生と2人で作業する予定でしたが、岸部さんが連日応援に来てくださいました。
で、今日は岸部(楓)さんが助手を務めてくれました。
15時過ぎに、立派な「一部屋」が完成しました。
早速、みんなで大きな鉄板を増築した「部屋」へ移動させました。
須原先生も岸部さんも本来のお仕事もあるのに全くのボランティアで完成しました。
お疲れさまでした。
新年明けましておめでとうございます。これからもイベントや行事等、「こまめに」写真を撮ってニュースとして発信していきたいと思います。
よろしくお願いします。
さて、今年も1月3日は津山少林寺拳法連盟が当番として、津山アイスランド(アイススケートリンク@津山市勝部)にて、津山市体協事業部が運営する売店のお手伝いに行って来ました。
開店して少し経ったお昼頃、今年も石田先生と岸部(梓)さんが“陣中見舞い”に来てくれました。
午後には、流郷くんがお父さんと一緒にのぞいてくれました。
練習納めの時に、しっかり宣伝してましたがこうやって実際に来てくれるととっても嬉しいです。
先日『津山武道学園』のHPにupしましたが、須原先生が売店の〝増築〟をされるのに、岸部のお父さんがお手伝いしてくださいました。
小野先生がちょっと早めに帰られましたが、常藤先生、秋川先生、米井先生と合計6名で頑張りました。
焼きそば、うどん、フランクフルト、肉まん、アイスクリームを販売しました。
今日は天候の方が不安定でお客さんも若干少なかったようです。
売り上げについては、まあまあってとこですか・・・・・。
みなさん、最後までお疲れさまでした。